6月17日(金)の仕事終りに、昔、お世話になった職場の先輩のお家に野暮用で行ってきました。
会社を定年し農園で自家栽培して第2の人生を楽しんでいます。
少し寄るだけの予定でしたが、コロナの感染者数も減り行動制限もないことから「焼肉でも食いに行くか!炭火焼きの美味しい店がある」と、お店の名前は「炭火焼肉 炭炭」炭炭と書いてタンタンと読みます。
混雑して入れないと困ると「10分後に行きます」と予約OK👍
金曜日の17時半なので空いてました。店内に入ると右手に炭を焼いてる場所があり暑い(~Q~;)
店内は6人のテーブルと広い広い!
ここは飛騨牛と黒毛和牛を売りにしてるようです。旨そう~😋
ビールはグッと我慢してウーロン茶で乾杯🍻
すでに炭がテーブルの中央に置いてあり、顔が熱い(^_^;) 炭火パワー\(^o^)/
牛タンを厚切りで注文すると、ご覧のように3mmぐらいの厚みがあります。
黒毛和牛のロースとカルビ👍 今回は飛騨牛は止めました。理由は飛騨高山ツーリングでのステーキ丼!美味しいはずの高級な飛騨牛は私のお口に合わない?
牛タンは少し厚みがある方が食べ応えがイイ👍
店員さんが本日のオススメ!とススメてきたお肉の名前は?、、、名前忘れた(^_^;) 厚みのある牛肉です。
鶏肉も好きなので頼んじゃいました。
牛ホルモンもたまりません。ビール呑みたい。
炭は遠赤外線でしたっけ?肉の表面から中までじっくり焼き上げてくれるので、ガスで焼くと表面が焼け過ぎて硬くなったりしますが、炭火は肉が軟らかくて美味しく感じます😋
店員さんオススメ!のお肉は塩と香辛料を付けて食べたら滅茶苦茶旨い。今日、食べた中で「これぞ!牛肉」って味でした。私にはカルビよりロースのような赤身の牛肉が合うようです。歳だよって言われそう 笑笑
〆は黒毛和牛のテールクッパです。美味しかった~ 食べ終わる頃には店内は満席になっていました。
今日は焼肉を食べるつもりではありませんでしたが、久し振りにお世話になった先輩と焼肉を食べて楽しかったなぁ!今度はお酒を飲みながら!とお別れしました。
コロナの感染者数はゼロではありませんが、感染推移は落ち着いていますね。コロナ前の賑わいが少しずつ戻って来ています。しかし、回復傾向に追い打ちを掛けるように燃料価格の高騰、円安で物価の上昇が凄く、値上げラッシュ!私の若い頃は1ドル350円の時代もあり輸出で利益を上げてましたね!円高なら海外からの輸入品は安くなるかもしれませんが円安になると値上げになりますね!やはり、これからは海外からの輸入に頼るのではなく国内の食料自給率を上げる対策をしないとダメかな?これからどうなる?
では✋