2週間ほど前に腰を痛めたワタクシ!当然、バイクに乗ることが出来ません。今は秋のツーリングシーズン、ツーリングに行けない嫁はストレス爆発(>o<) 私の腰痛の心配よりバイクに乗りたい感じ(^_^; 鬼嫁です😏
嫁の圧力に負けて、腰はまだ少し痛むがコルセットすれば大丈夫そうだとツーリングにレッツゴー💨
朝、自宅を出発時は7℃。風は冷たい。電熱ベストを着てきて正解(^_^)v
東海環状自動車道を走ります。腰の調子は良さそう👍
色づいていますね!
美濃加茂I.Cで降りて、道の駅 平成でW.C休憩!
そのまま北上!早朝出発は寒いが空いててイイ!
R156に出て郡上八幡に向かう。
青い空、澄んだ空気、景色もイイ!ツーリングは楽しい。
郡上八幡から飛騨高山へ。クネクネと紅葉を楽しもうとやって来たのは、ライダーの聖地?せせらぎ街道👍
まぁまぁ交通量は多いが、紅葉を楽しみながらスロットルをひねります。6,000prm以上はジェット機のような音がします(^_^)v
道の駅 パステル清見手前の坂本トンネルを抜けると気温は1℃。紅葉もそろそろ終わりかな!
路面温度が低く、スリップしやすいが華麗なライディング?で駆け抜ける嫁。
オンボードの気温は3℃。凍結注意のコーションマークが出てた。
美味しい五平餅の「木挽小屋」には多くの車が止まってます。高山の朝市に行きたく、今回はパスです。今度、また来ます。
紅葉情報ではせせらぎ街道は「今見頃」となっていたが、標高の高い西ウレ峠付近は色あせ始めてます。
色あせ始めてますが、場所によって頑張っている木々もあります。
ギョー! 電熱ベストとグリップヒーターは全開で温々だけど、太ももからお尻回りが寒い。
高山市内に入り、いつも駐車場は空町駐車場でしたが、前回来た時からダメみたい?
空町駐車場は無料で良かったと思いつつ
高山別院の駐車場へ。500円はちょっと高い感じはするが、駐車スペースは広いし安心感はあります。修学旅行生らしい団体バスも来てました。修学旅行って聞いてみると笑顔で「そうです」と。良かったね!修学旅行出来て(^_^)v
わらび餅が好きな我々。何度も購入している「いわきの早蕨」へ
前回は30人ほどの長蛇の列で断念しました。 原因は出川哲朗さんの充電させてもらえませんか?が2019年12月に放送されたようです。以前はすぐ買えたのにTVの影響はスンゴイ!
朝早い時間帯だったけど、ひっきりなしに買い求めるお客さんが来ていました。とりあえず2パックゲットだぜ(^_^)v
陣屋の朝市近くでみたらしだんご。シンプルな醤油の香ばしさがたまらない。
時間は10時前。混んでると予想していたが、緊急事態宣言明けでも、以前のような賑わいはない。海外では再び感染拡大が始まってるし、第6波は避けたいものです!
陣屋もち、漬物、りんごなどお土産に購入します。おばちゃんとのやり取りや会話は楽しい。これも朝市の楽しみv(o´ з`o)♪
古い町並みも寂しい。
制服を着た修学旅行生もチラホラ!
陣屋の朝市から古い町並みを歩いて、宮川の朝市へ行ってみると、こりゃーダメだ!密過ぎると止めました。
再び、古い町並みを歩きお買い物。お箸やら地酒、お煎餅を購入し、そろそろランチのお店へ
何となく、以前から気になっていた「久田屋」さん。入り口前のメニューを見ると、これから食べに行こうとした「飛騨牛朴葉味噌」があるし、お値段も安い。
古い建物の中で食べるのも情緒あるね!と急遽、こちらの「久田屋」さんに入る事にしました。でも、漢字で「朴葉味噌」ではなく、ひらがなで「ほうばみそ」と記載しているのには、何か意味があるのか?
時代劇で見るような江戸時代にタイムスリップしたかのようです。昔は宿もしていたようですが、今はやっていないようです。
定食のメニューが写真以外にも「田舎料理定食」や飛騨牛を使ったすき焼き膳等々、意外(失礼)と充実しています。
私の頭の中は朴葉味噌😏 やはり「飛騨牛ほうばみそ定食」です。
飛騨牛はちょっぴりと思っていたら、結構な量で出てきました\(^o^)/
混ぜ混ぜしながら、味噌と肉を焼いていきます。香ばしい味噌の香りが食欲をそそります。
オンザライス!白米と合います。うめぇ~😋
嫁も飛騨牛を食べたいと言っていたので、私と同じ「飛騨牛ほうばみそ定食」にすると思っていたら、何故か?飛騨牛ではなく、きのこ入りの「ほうばみそ定食」です。
こちらも味噌ときのこを混ぜ混ぜします。食べ比べたら、きのこ入りの方はサッパリした感じですが、飛騨牛の方が旨いと肉を奪われてしまいました。だったら初めから「飛騨牛ほうばみそ定食」にしてよ(`へ´)フンッ。少々、満足出来なかったワタクシ(。・_・) その他、煮物や淡雪とうふも美味しゅうございました😋
少し早めに13時に帰宅しますが、メチャ混み!
帰りは道の駅パスカル清見まで、せせらぎ街道を駆け抜けます。朝に比べ交通量はUP!
もう少しで道の駅パスカル清見というところで、神社ですかね?キレイでした。
随分、道路も改良され走りやすくなりましたが、険しい道路もまだまだあります。
道の駅 馬瀬 美輝の里で、寒くなってきたので電熱ベストを着ます。
金山湖畔の紅葉も色あせ始めてます。
県道86号線に出て、左手に馬瀬川を望みながら駆け抜けます(^_^)v
飛騨金山からR41を南下し、道の駅 美濃白川まで帰ってきました。やはり、腰の痛みが増しております。
白川から恵那を抜けて、道の駅 らっせいみさとで最後の休憩!
自宅までガソリンは大丈夫なはずだったが、クネクネ道走って回転数を上げたら燃費が悪化。自宅まであと5kmのところで、残り1kmではさすがに帰れない。何だか、前回、5月に行った高山ツーリングの再現か(笑)S1000XRの1,000cc並列4気筒は回すと燃費が一気に悪化するんです。リッター当たり20kmを超える事はありません。
嫁はガス欠したら、出川哲朗の充電させてもらえませんか?みたいにスタンドまで押すんだよ~と笑ってる。こんな重いバイク押せるわけ無いでしょと、有人のスタンドへ。
ガソリン価格が高騰している昨今。嫁はいつも入れているガソリンスタンドより17円/L高いから「1Lお願いします」と言え!と笑ってるし(笑)
今回は店員さんに「満タン」と言いたかったが、鬼嫁の顔が浮かび「え~と、10L入れてください」とさすがにBMWに乗ってて1Lとは言えませんでした😏
トップケースはいつものように大きなお買い物かごに大変身!トップケースを取り外そうと思ったら、想像以上に重く腰が、、、この日の夜は腰は大丈夫な感じだったけど、翌朝は、、、痛い(@@;) リハビリツーリングどころが腰痛悪化ツーリングになってしまいました。
新型コロナウイルスの感染が海外で拡大していますが、日本は感染者数が大きく減少しています。このままの感染状況を推移し、再び、まん延防止等重点措置や緊急事態宣言を発出させないようにしないとイケませんね!
政府も経済の活性化に向け検討しているようですが、訳分からないのが、18歳以下に現金10万円?子育て世帯には児童手当や高校無償化などで優遇されてませんか?子育てが終った、いない世帯は納税するだけですか?我々の税金をばらまくのは止めてください。もっと苦労している人いるでしょ!税金を使うのであれば納税者に公平に分配してもらわないと納得出来ません。
と、そんな私は政府の経済対策に???ですが、腰が痛むので、今日は自宅でノンビリします(-_-)゚zzz…
では✋