吸気温センサーが変わった! | 夫婦でバイク&ツーリング

夫婦でバイク&ツーリング

夫婦でバイクに乗ってツーリングしたり、美味しい物を食べたりして楽しんでます。よろしくお願いします。

f:id:minmin2019:20210417111135p:plain東海地方の今日の天気は雨☂ 明日は四十九日でバイクに乗れないので、晴れたらバイクに乗りたかったけど仕方が無いですね(^_^; 暇なので、余計なことばかり考えてしまいます。

 

f:id:minmin2019:20210328104902j:plainf:id:minmin2019:20210328104915j:plainUrbanG/Sに取り付けたブースターブラグは純正の吸気温センサーとコネクター間に割り込ませることで、オリジナルの吸気温度センサーと併用することにより抵抗値を最適化しているため、マイナス30度から50度の温度範囲で安定的に約6%濃く(BMW系の車体の場合)なるよう設計されています。

とても乗りやすくなりお気に入り👍

 

そこでS1000XRにも取り付けようとブースターブラグを探すが19年モデルまであるけど、20年モデル以降はどこを探しても見当たらない?

f:id:minmin2019:20210328104906j:plainBMW motorradは昔から、このコネクターのタイプを使用しており、車種毎に品番設定してるけど、同じ吸気温センサーなら抵抗値も同じで、車種によって吸気温度センサーのコード類の長さが違うだけじゃないか? 

 

とは言うものの、販売してある程度年数が経過しているF900RやF900XRのブースターブラグを探すと無いんです? 怪しい~

 

 

f:id:minmin2019:20210417095511j:plainとりあえず、純正の吸気温センサーの品番を検索すると👀

UrbanG/Sや~19年までのS1000XRの吸気温センサーは一番右の3で品番は同じ13621739510なんです。

 

年式の新しいS1000RR・F900R・F900XR・R18、そしてワタクシのS1000XRは真ん中の2で品番は13628519445なんです。

 

この品番は4輪にも使われている物です。どうやらコスト削減で部品の共通化してるんですかね?それとも小型なので採用された?吸気温センサーが変わっていたのです。

早とちりせず調べて良かった~ もしかしたら発売の予定があるかもしれないと、代理店に問い合わせると「品番の設定がありません」との返答でした。

 

もうしばらく待つとしますかね(^_^)v

 

では✋