エンジンオイルの交換はイイけど、オイルフィルター交換した後は、取り付け面を下にしてフィルター内のオイルを抜かなきゃイケないし、処理に困るしチョーめんどくさい(^_^;
それぞれのバイクに合ったオイルフィルターをストックしなきゃイケないし、嫁のバイクと私のバイクのオイルフィルター代とランニングコストもバカにならないし、何とかならないかと、、、そして、濾過式フィルターの製造に年間に何万本もの針葉樹が伐採され環境破壊となっていると。。。
CycleWorldが販売している『洗浄して半永久的に使用可能』なPCレーシング FLOオイルフィルター って、何だ❓ PCレーシング って、知らんわ!と説明文を読んでみると、
「PCレーシングFLOオイルフィルターは、医療用に開発された304ステンレスメッシュネットを使用した高性能オイルフィルターです。紙製フィルターと比べ、高い耐久性能を持ち、何度でも洗浄が可能、半永久的にその性能を保持します。純正フィルターが約95ミクロンのゴミまでのゴミを取り除くのに対し、FLOオイルフィルターは実に約35ミクロンのゴミをも取り除きます。更に、紙製フィルターの約7倍のオイル流入量を少ない圧力で通すことができるので、オイルポンプへの負担が少なく、パワーロスを抑えることにも貢献します。オイル交換時にフィルターが漉しとった微粒子ゴミをチェックすれば、エンジン寿命を延ばす効果を実感させてくれるはず。高級感溢れるアルミ削りだしボディは単なる機能パーツ以上の価値をユーザーに与えてくれます。」
ホォホォーなるほど、なるほど、1人で読みながら頭を縦に振り納得、納得!と価格は高っ! 2つ購入したかったけど、在庫は1つしか無いみたい。とりあえずポチリ(^_^;
もう1つ購入するため調べてみるとWe bikeも取り扱っていました(^_^)v 在庫有りなので、こちらもポチリ(^_^; おいおいこんな高い物簡単にポチリするな!と頭をよぎりましたが、物欲が勝ってしまったワタクシ(^_^)
17.5W-50とオイル粘度の高いオイルを入れているUrbanG/Sと、ビックツインの水平対向エンジンの嫁のあ~る君(BMW R1250R)なら、濾過式(紙製)フィルターに比べ大幅に抵抗が減ることから効果があるのではとポチリしました。
BMW Motorrdのオイルフィルター取付けのねじ山は3/4-16UNFと言う規格❓に合う品番はPCS4B。アウターケースはブラック、フィルターを押さえるスプリング、ステンレスメッシュのフィルターから構成されています。
スプリングを入れ、フィルターは中に入れて右に回してロックさせます。
「超高性能微細フィルターの威力」は言うと、
●医療用ステンレスメッシュ製。F1やインディにも採用。
●純正フィルターの約3倍の性能を半永久的に持続。
●純正比でおよそ7倍のオイル流量を確保。
●オイルポンプの負荷が少なく、パワーロスも最小限。
●純正オイルフィルターでは約95ミクロンまでのゴミしか取り除く事しか出来ないのに対し、FLOオイルフィルターは約35ミクロンのゴミやスラッジを取り除く事が可能です。
●万が一、フィルターが詰まってもリリーブバルブが開きオイル流量を確保。
●取付け/取り外しにはフィルターレンチを必要とせず一般的な17mm工具を使用する事が可能。ワイヤーロック用ホールつき。
Oリングの予備も同梱されていますし、Oリング単品の販売もしているので安心です。
左から嫁のあ~る君(BMW R1250R)に使用している中国製のオイルフィルターの全長は約57mm、真ん中のPCレーシング FLOオイルフィルターは約90mmと右側のボッシュのOF-VW-3orユニオン産業のUC295(S1000XRとUrbanG/Sに使用中)と変わらない。
オイルフィルターのOリング?パッキン?の寸法は、ほぼ変わらずシール性は問題無さそうです。
ですが、嫁のあ~る君(BMW R1250R)はアンダーカウル❓スポイラー❓が標準装備されています。
全長約95mmのボッシュのオイルフィルターは干渉して取付けられないんです。と言うことは、ボッシュと同等の全長90mmのPCレーシング FLOオイルフィルターも干渉して取付けられないと諦めました(>_<)
だが、偶然MOTOSALONのHPで見つけてしまった(^_^;
こちらはPCレーシング FLOオイルフィルターではなく、K&P Engineering ステンレスメッシュフィルターらしいです。
アウターケースの形状が若干違いますが、その他の構成部品は同じみたいです。
こちらは全長が69mmと21mmも短いので、これなら嫁のあ~る君(BMW R1250R)にも取付けられるとポチリしたけど、納期は1ヶ月半待ち(>_<)
ここ最近は、SDGs(持続可能な開発目標)なんて言葉を良く耳にしますね~
このフィルターを繰り返し使用することで、廃棄物の削減と環境保護に微力ながら貢献出来たらと思っております。
とりあえず、S1000XRとUrbanG/Sに取付けてみようと思います(^_^)v
では✋