毎日発表されるコロナ感染者数…
恐怖を煽られてる感がしないでもないが(笑)やはり気になります。
冬になるとインフルエンザウイルス同様に流行するのではと言われていた新型コロナウイルスの新規感染者数は日本国内でも急速に感染拡大中! 季節性なのか?GoToトラベル&イートキャンペーンの影響なのか?それとも新型コロナウイルスへの慣れ油断からか?
3連休は自粛? いぃ~や、私はしません。何故ならバイクは個人で乗る物。バイクから降りた時に気を付ければ大丈夫!
逆に車の室内は超3密でしょ!ワゴン車で6人とか8人乗るなんて信じられん(^_^; 1人でも感染者がいたら、即クラスターだよ(;゚ロ゚) 私は車に家族や友人は乗せないんですよ!ほぼ1人で乗ってます(^_^)v
名二環を駆け抜けてます。 心なしか交通量が少ないかな? 嫁のあ~る君もご機嫌と言ってました(^_^)v
でも、反対車線は名二環集中工事で1車線規制。メチャ混んでる~😅 帰りは他の道で帰った方が良さそう!
今日は寂しがり屋のKさんとツーリング! Kさん、奥様がCafeを営んでいるので土日は遊べないんです。だから土日は1人😏
前日にワイバンのリアルスペック チタンスリップオンを付けたS1000XRにするか!ヘプコ&ベッカーのソフトサイドバッグを付けたUrbanG/Sにするか! ん~迷ったけど、今日の走行距離が350kmと短いのでUrbanG/Sで出動しました。
KさんはK1600B バガーではなく、高速快適マシンのR1250RTでした。
我ら3人、今日も<不人気車トリオ~♫> ビーマーならご存じの通り…ですよね。嫁は「Rは乗ったら絶対楽しいのに~」と鼻息荒い(笑)
東名阪から名阪国道を駆け抜けますが、このまま目的地に向かうにはちょっと早すぎる~
そんな訳で、上柘植I.Cから伊賀コリドールロードへ
この道は広域農道ですよね! ついつい飛ばしたくなる道だけど、住宅地や信号のない交差点があるので注意が必要ですね。
気持ちよく伊賀コリドールロードを駆け抜けています。イエーイ\(^o^)/
遠回りして、針T・R・Sへ 相変わらずバイクが多いけど、やかましいバイクも多いね! 団体のバイクも多く、バイク降りて話すのは良いけど、みなさんかなり密ですよ💧
嫁のヤツ! 朝ごはん食べてきたのに「たこ焼き」食べる気だな😏
ランチが食べられなくなると困るね、と6個入りのたこ焼きを3人で仲良く食べて、朝ごはんを食べていないKさんはレストラン内で販売しているおにぎりを食べてる。写真はないけど具がタップリで美味しかったらしい😋 今度、食べよっと(^_^)v
たこ焼き2個では物足りずに、タコ棒は嫁と半分ずつ😋 ちょっと食べ過ぎた~
いつも交通量が多いR369は避け、○○タイ夫婦、いや、○○タイ軍団は針T・R・SからK38を南へ駆け抜けます。 陽の当たる路面は乾いていますが、日陰は濡れてます。この時期に走るバカは我々だけ~
なんだか混んでると思いきや「長谷寺」に来てしまった、、、「長谷寺」は今が紅葉の見頃👀完全にルートの選択ミス。
三叉路で警備員がいたけど、誘導は無かったので突っ込んで行ったら、、、道を間違えたのか? 観光客だらけ~我ら場違い軍団(^_^; 目隠しをしてますが「なんでバイクが来るのよ~」的な観光客の目線が怖かったぁ~(笑)
国道を走るのがキライな我々は、人がいない道を選んで走ります。
石舞台古墳へとやって来ました。 石舞台古墳前の交差点近くにある国営飛鳥歴史公園 石舞台地区駐車場に二輪車両専用駐車場があります。 料金は無料とバイクに優しい明日香村(^_^)v ありがたや~
小ぶりなヘプコ&ベッカーのソフトサイドケースはUrbanG/Sに似合っているかな? 逆にタンクバッグが大き過ぎる感じかな?
広~い! 飛鳥時代の古墳が点在してるんですよね!と無知な我々(笑) ステージでは飛鳥時代の衣装(多分)を着た女性が結構な大音量の曲を流して踊っていました。
今日は暖かくなったので、外でシートを敷いてランチしてる人が多かった(^_^)v 3密を避けるのに良いですね\(^o^)/
我々のランチはここ! 古代米の食事が出来る「農村レストラン 夢市茶屋」
ここは6年前にお邪魔しました。今回のツーリングは6年前とほぼ変わらないルートとなっています。
お土産屋さんの2階にレストランはあります。
OPENは11時から。 入口にあるレジで注文と代金を支払い、番号札を手渡され席に着きます。 コロナ対策のパーテーションもあります。
私は古代米カレーにしました(^_^)v 紫色のお米は赤飯みたい。
古代米の量もありカレールーは中辛かな! 私の場合はもう少し辛い方が良いけど、万人受けならこのぐらいの辛さで良いですね😋
Kさんと嫁はいろんな物が食べられる「古代米御膳」
針T・R・Sで「たこ焼き」と「たこ棒」半分食べた嫁! 唐揚げが食べられないと私の元へ\(^o^)/ ”即席”古代米唐揚げカレーは美味しゅうございました(^_^)v
すっかり古代米に感化された私は、レストランの下にあるお土産屋さんで、日本酒と古代米を買おうよ~と嫁に相談するも聞き耳持たず(^_^; 自腹で購入しました。 いつもUrbanG/Sの時は嫁に頼んでトップケースに放り込みますが、今回はヘプコ&ベッカーのソフトサイドケースに放り込みます。
道路向かいのお店で「古代米ソフト」 不思議な味? 古代米の味は分からないが、ほんのりと小豆の味がするような? しないような😋
K155は快適だぁ~♫ アレレ?飛鳥時代の古墳は見学しなかったの?と思いますよね?提案するも「古墳には興奮しないな」とKさん&嫁(^_^; というわけで、サッサと走り出した3台。でも、気持ちよく走っていたら…渋滞???
談山神社の駐車場まで90分って。ここに並んでる車は90分も待つの? ハイ3密決定!
右手にいる警備員の方が「通り抜けの方は、、、」とプラカードを持っている。
通り抜けることを伝えると無線で対向車を停めてくれて誘導。そのお陰で対向車線をスイスイ~
談山神社を抜けると、ほとんど車が居なくなった。紅葉は見頃は終わりを告げているようですね。 八井内トンネル → 大峠トンネル → 大宇陀へ
大宇陀にある「茶房 あゆみ」へ ここも6年ぶりです。
入口から想像すると小さな古民家に見えますが、中に入ると奥が広いんです。囲炉裏もあり、古民家情緒満点です。 相変わらず元気でおしゃべり好きな女性オーナーさんは面白い。
コーヒーときみごろもセット500円と安い。「儲けありませ~ん」 byオーナーさん
昔は、漢字で「黄身ごろも」だったけど、ひらがなの「きみごろも」になっていた。どうでも良い話ですね。
「きみごろも」は見た目は油揚げと見間違える感じです。フォークを入れるとメチャ柔らかく中身は豆腐みたいに見えます。和菓子のようですが甘さ控えめてスゥーと口の中で溶けていきます。ここ「茶房 あゆみ」から200mのところにある「堀井松月堂」で販売しているみたいです。
大宇陀から室生トンネルを通り、やまなみロードへ
やまなみロードは超快適ロード(^_^)v Kさんが離れているのは、恐らくお腹満腹で居眠り運転です。毎度のことなので置いてきぼり(笑)
K782 → K80 → 五月橋I.Cで名阪国道へ
時間が早いせいか、スイスイ~と亀山I.Cまで戻ってきました。
あれれ? お腹満腹のKさんは何か買ってる~と証拠写真を撮ります。 どうやら松坂牛コロッケのようです。どんだけ食べるんじゃ(笑)
名古屋に近づくにつれ、曇り空になり、時折パラっと雨がシールドに、、、新品のヘプコ&ベッカーのソフトサイドケースが濡れる(;゚ロ゚) ですが、なんとか降らずに済みました(^_^)v
名二環は集中工事の1車線規制で渋滞なので、バカ高の名古屋高速を利用し16時過ぎに帰宅しました。
新型コロナウイルスの感染拡大中! 気を付けて乗りましょうね(^_^)v
では✋