奥飛騨温泉郷から安房トンネルへと抜ける道路は、豪雨災害で通行止めみたい。そんな通行止め方向に走る車やバイクが多いので、迂回路でもあるのか❓
そんな事を思いながら、北アルプス大橋から静かな中尾温泉街を下っていきます、少しずつ秋めいてきましたね!そろそろランチタイム!どこへ行こうか?この辺りは温泉街で飲食店が少ないんですよね!
ランチは2年前にお邪魔した「食道カフェ よつば」さんへお邪魔することにしました。
密を避けるためテラス席へ行ったのは良いけれど、初めは冷たい風が気持ちいい~とジャケット脱いだら寒くなり、ちょうど店内で食事をしていたお客さんが帰ったので店内に避難しました。
「食道カフェ よつば」さんのクチコミで「オーナーの態度が悪い」「提供までの時間が遅い」と書かれていますが、オーナー1人で孤軍奮闘中!そして腰を患っていますので、とても辛そうでぶっきらぼうに見えてしまいます。ですが、調理をしている真剣な姿や料理の味は👍ですので、大勢で行かない、オーナーの態度を気にしない、ノンビリ出来る方のみご来店ください。って、お店の人になっちゃった😏
さー何を食べようか?とメニューを見ると、コロナ禍で少しメニューを絞って営業しているようです。
Kさんは「牛丼」 なかなか美味しそうな牛肉です。牛丼には珍しい刻み海苔?半熟玉子を崩すとこれまた旨い~。美味しいどんぶり~に大満足です。
私は、2年前と同じ鶏ちゃん(鶏肉)の入った「鶏ちゃんカレー」岐阜で鶏ちゃんと言えば鶏肉なんです。大きな鶏肉が旨い!少し優しい味付けになったのかな❓オーナーから「味が薄めなので、足りなかったら少し塩振ってください」と!塩分の取り過ぎはイケないお年頃ですが、鶏肉に塩振って食べたら美味しかった(^_^)v
「牛丼」「鶏ちゃんカレー」には、スープとサラダが付いてきます(^_^)v ワタクシ、このスープが大好きです💕
嫁はランチプレートを食べたかったようだが、コロナ禍でメニューを絞っているため「ビザ」をチョイス!生地はパリパリと薄く、トマトソースとチーズがタップリで美味しゅうございました。
私はお口直しに「生ライムサワー」だったかな? ごちそうさまでした!
この後のルートは大幅に変更し、ひるがの高原のソフトクリームを食べたいと嫁が言う!
「食堂カフェ よつば」さんから再び、道の駅 奥飛騨温泉郷上宝の前を通り、神岡町まで行かず、県道76号線で飛騨古川へ
以前に比べ道が改良され走りやすくなりました(^_^)v
復路も卯の花街道を駆け抜け、R158で飛騨清見→庄川→ひるがのへ
卯の花街道からひるがの高原までロータススーバーセブンの軍団に遭遇し、かなりのハイペースで楽しかった~
ひるがのにある「アイスクリームショップ クリークサイド」へ
嫁はこちらの「アイスクリームショップ クリークサイド」のソフトクリームが美味しいと言うが、我々、男性陣はひるがのS.Aで販売している「たかすファーマーズ」のソフトクリームが好み!次回は「アイスクリームショップ クリークサイド」と「たかすファーマーズ」の2店をハシゴして味比べだぁ~!一気に2つも食べたらお腹壊すわ!と話していたら、嫁のヤツ!お腹が痛いとソフトクリームを半分残しW.Cへ
嫁の残りを食べたら、今度は私のお腹が痛くなりそう😁
誰も走っていないやまびこロードを駆け抜け、道の駅 白尾ふれあいパーク→道の駅 古今伝授の里やまと前を通過~
R156を南下中、鳥目のKさんと嫁!夜の走行は苦手なので、陽が暮れるまでに帰宅しようと、東海北陸自動車道のぎふ大和から高速で帰宅します。
コロナ禍ですが交通量は多かったけど、綺麗な風景と美味しいランチを食べられ幸せでした。←ちょっと大げさじゃないと嫁!
では✋