週末は台風14号でハラハラドキドキでしたが、南に進路を取ったため、11日(日)の我が東海地方への影響はなさそうです。
11日(日)は6時前に自宅を出発し、東海環状自動車道を走るも濃霧!でも、朝霧って言うのですか?晴れるんです。
五斗巻P.AでKさんと待ち合わせ~3人揃ったところで出発💨
高速だけではつまらないと、高速を降りてR156を北上し、郡上八幡へ
長良川沿いの道は気持ちいい~
郡上八幡からせせらぎ街道を駆け抜け、道の駅 明宝で休憩します。整列してお止めくださいと書いてあるけど。
適当に止める私達! 他にバイクが居なかったのは幸いですわ😏
Kさん奥さんとのタンデム用で購入したK1600Bバガーです。デ・カ・イ・ぞ!
私はS1000XR、嫁はR1250R、K1600Bバガー含め、日本では人気の無い車種ばかり❓ 不人気車トリオですね~(笑) そんな不人気車トリオでツーリングを楽しみます(^_^)v
Kさん「腹減った~」と食べ物を物色しますが、お店の方に聞いたら営業は9時から~今の時間は8時前って、私たち早すぎるよ~どんだけ~
空腹のまま、せせらぎ街道を気持ちよく駆け抜けます(^_^)v
朝早かったのは、ここで朝ごはんなんです。おばあちゃんが作る五平餅が旨い「木挽小屋」です。
私たちは6番目!もう既に先客の皆様方が5名もいらっしゃるとは驚きです。我々も早めに来たつもりですが、皆さんはもっと早い~
この日は少し気温が低く、炭火が暖かい。ついつい手のひらを近づけてしまいます。炭火でコンガリと五平餅が焼けていきます。
嫁は「えごま」を使った五平餅。ここ木挽小屋は「えごま」が9割売れています。
私の顔小さいでしょ!顔と同じ大きさの五平餅デ・カ・イ・しょ! いえいえ、遠近法を使って顔を小さく見せようって作戦だな(笑)
変わり者の私は人気の「えごま」ではなく、人気の無い「みそ」をチョイスです! でも、こっちの方が好みです💕 三河地方の味噌タップリの五平餅が好きなんです!
お茶と自家製のお漬け物がこれまた良いんです。 五平餅を食べた後の辛めのお漬け物とお茶がお口の中をサッパリさせてくれます(^_^)v
美味しい五平餅に満足した我々は、道の駅 ななもり清見で休憩し、卯の花街道で飛騨古川へ
飛騨古川からR41を北上し、数河・流葉からの神岡町へ
豪雨災害の爪痕残るR472を駆け抜け、道の駅 奥飛騨温泉郷上宝へ
飛騨酪農 のむヨーグルトはスーパーで売っているような物ではなく、ストローで吸うのも大変なぐらいの超濃厚😋
再び、走り出し新穂高ロープウェイ方面に駆け抜けると、空は青空になってきました\(^o^)/
新しくなった新穂高ロープウェイに乗りたかったが、そこはゴンドラ!密を回避のため北アルプス大橋へ
残雪のシーズンが一番好きですが、紅葉には、ちょっと早すぎたけど、晴れて👍良かった😌
さてさて、これから安房トンネルを通り、野麦峠~開田高原へと抜けたいが、どうやら安房トンネルまでの道路が通行止めみたい。お昼ごはんも食べたいし、どうする❓
では、Part2へ続く