西興部から岩尾内湖を走ったから食べるところがなく、やっと着いたぞ!道の駅 とうま!その間、雨上がりで路面は濡れていたが、雨に降られずLUCKYでした。
ここで少しだけお土産を宅急便で送り、隣接するおそば屋?、らーめん屋?14時過ぎでもお客が入ってる=人気店か!
蕎麦のメニューが大半を占めていましたが、地元っぽい方が醤油らーめんのチケットと買っていたので、私も釣られて醤油らーめんをチョイス!
このスープの色からして醤油ではなく、とんこつ醤油ですよね!
塩、味噌、醤油とハッキリした味が好きなワタクシ😁 とんこつと醤油を混ぜた物はあまり得意ではないが、昔に比べ好み、味覚が変わったかな?えっ!味覚障害ではありませんよ。コロナ感染だったらヤバイっしょ!で、スープも美味しかったし麺の固さは私の好み😋リーズナブルな料金でごちそうさまでした。
道の駅 とうまと言えば、スイカが有名ですよね!ここはスイカソフトクリームでしょ✨まいう~😋
美瑛の街を駆け抜けて、こらぁ~純正ナビのヤツ!こんなグラベルの道を案内しやがって😠いくらS1000XRがアドベンチャー系に属しているからって悪い路は嫌いよ!
ここはFITさんに教えてもらった就実の丘へと続く道!
まぁ!景色はこの天気ではね!まだ、濃霧じゃなくて良かったわ🎵
天気が悪いのに、懲りずに三愛の丘へ
ここも濃霧じゃなくて良かったわ🎵遠くの景色が見えるだけマシです🎵
国道は走らず、国道から1本東の道を南下します。雨が降ってないだけラッキー!
ところが純正ナビのヤツ!アドベンチャーじゃないって言ってるのに、ヤバそうな道を案内しやがった!
おいおい、またまたグラベルじゃないか? ここはNakaさん、かずぅさん、komiさん悪の道大好き○○タイトリオ😁が好みそうな道!良い子はUターンですよ!
R237を南下していると、メロンやとうもろこしの販売店が多いな🎵嫁と一緒だったら「食べた~い」と寄っていたことでしょう✨
占冠村に近づくにつれ、雨も少しだけ降って来ました。
道の駅 樹海ロード日高でトイレトイレ!
2日前までは30℃で暑い暑いと汗をかいて走っていたのに11℃は寒すぎる。
おっさんになると我慢出来なくなるんですよ!またトイレにと二風谷コタンでトイレ発見!めっちゃキレイなトイレでした。
ホッとして二風谷コタンをこんな夕方の時間帯、そして小雨の中、散策している私は○○タイ😁
19時過ぎに新日本海フェリー 苫小牧東港へ到着。ターミナル下の屋根のあるところに停めさせてくれました。雨のフェリーターミナルは乗船券やら荷物やらの出し入れで濡れちゃいますから、屋根下は助かりましたね✌️
予定より30分以上早く、すずらんが入港してきました。その関係で出航も早まりそうで、バイク乗船開始時間は22時45分から!時に荷物積み込みが遅れ乗船も遅れることもしばしば。早いに越したことはないですね✌️
復路も新型コロナウイルスの感染防止のため、同じくデラックスAツインにしました。
乗船後はシャワーで冷えて疲れた身体とペッタンコになった頭を洗髪してスッキリ(^_^)v
サッパリした後は、カフェコーナーで生ビール🍺🎶🍺🎶🍺うめぇ~
バカの一つ覚え、北海道チーズ100% チース&たらのサンドを売店で買って食べます😁
ちょいと腹減ってたので、カフェコーナーで販売していたライスバーガーを夜食に😋
焼おにぎりに焼肉を挟み込んだ感じです。焼きおにぎりと焼肉は醤油系の味付けでまいう~😋 お腹も膨れベッドに横になると、、、💤
では✋