コロナの緊急事態宣言後、減少傾向にあった感染者数、7月から急増中(>_<)
令和2年7月の豪雨では、九州は熊本の人吉で甚大な被害を与え、我が東海地方の岐阜県小坂でも梅雨前線の大雨で甚大な被害が出ました(>_<)
そして今度は台風5号かよ(`へ´)フンッ。
そんなコロナ禍で、大打撃を受けた観光業界を救済すべく政府はGoToトラベルキャンペーンを展開している。このままでは医療を圧迫になりかねないためコロナの感染拡大防止を優先すべき、はたまた、このまま自粛ムードが続けば観光業界に携わる宿泊関係、バス・鉄道など倒産も辞さないため経済の活性化を優先すべきか...難しい問題ですね…。じつはこの夏、5泊6日で会津若松方面にツーリングする予定でしたが6日間は長すぎて感染リスクが高いと判断し中止。どうしても遠出すると観光したくなっちゃうしね~、密が心配。
ならば、比較的行き慣れている方面で観光しないことを前提に、ソーシャルディスタンス+マスクを着用し感染拡大防止策が取られた宿に宿泊する2泊3日のツーリングを実行しました!
8/10の朝5時で、すでに気温は27℃もあり暑い~
早朝、交通量の少ない恵那~白川~R41~金山、道の駅「飛騨金山ぬく森の里温泉」へ
今回のツーリングの相棒はヘプコ&ベッカーのオービットTC54を取付けたBMW S1000XRと嫁のあ~る君(R1250R HP)の2台で駆け抜けます(^_^)v 目的地は志賀高原です。アイチーからなら、中央道~長野自動車道を北上すれば目的地は近いのですが、少し遠回りして志賀高原に向かいます。
道の駅「飛騨金山ぬく森の里温泉」からK86→R256を駆け抜け、前車のSUVに追いつき、道を譲ってくれたので左手で挨拶し追い越したら???何故か?スピードを上げ嫁のバイクにピッタリ付いてくる。おいおい譲っておきながら煽ってくるのか?と思いつつ、私がSUVをブロックする形で嫁を先行させると、急に車間距離を取って近寄ってこなくなりました。女だからと煽ってきたみたい。道の駅「和良」手前から”こもれびロード”へ
ところどころ良い道で楽しいんですが...2.7kmの相谷トンネルの路面は濡れている...そう、お陰でバイクがドロドロに汚れるのです。汚れるのがイヤなライダーは通らない方がよろしいかと😏
工事区間もあり大型ダンプも走っていますので、狭い道のところでは注意が必要です。
「明宝ハム」で有名な明宝からR472 せせらぎ街道で高山市へ 高山は密集の観点から立ち寄らず通過~ていうより日帰りでいつでも来られますから~
それにしても今日は道が空いている!ツーリング日和で快適、快走!
いつものように、嫁が腹減った~何か食わせろ~とインカム越しにうるさい。高山の古い町並み周辺を避けるように遠回りして、R158沿いの板蔵ラーメンなどがある飛騨高山ドライブステーション板蔵へ
まだ営業を始めたばかりな感じで商品は並んでいない。
腹減ったを連発してたくせに注文はみたらし団子1本かよ(笑)おばちゃん、朝から面倒な客で申し訳ないね(^_^; 高山のみたらし団子はシンプルなお醤油だけの味付け!やはり、出来たて焼きたてのみたらし団子はお醤油の香りとモチモチ加減が旨い!なのに写真はピンボケ、美味しさが伝わりませんな(笑)
ここ飛騨高山ドライブステーション板蔵から安房トンネルから安曇野へ
至る所で土砂崩れか?片側交互通行が多すぎる~
信号待ちの先頭になれば前車がいないので快適です(^_^)v
平湯料金所から安房トンネルへ
上高地の入口を通過し、奈川渡ダムへ
R158のクネクネを駆け抜けます。
田園風景の中を駆け抜け、美味しいお蕎麦を頂きますよ。
BMW Motorrad Days Japan2014以来、もう6年前になるのでしょうか?また来ようと思って6年が過ぎました。
車が1台も停まっていなかったので、休みか?と思ったら「閉店のお知らせ」(>_<) 動揺して写真がピンボケじゃ(>_<) たまたま通りかかった近所のおじさんが「体調を崩されてね~」と閉店の理由を教えてくれました。ついでに「この辺りのそば屋は1,000円以上と高いので、豊科に500円で腹一杯食べられて美味しいお店があるよ!行ってみたら?ハハハ~」地元の人も1,000円以上の蕎麦は高いと食べないんだぁ~(笑)でも、豊科だと進む方角と反対って事で断念!
じゃあ~、「そば処 時遊庵あさかわ」へ向かうことに。ここも同じくBMW Motorrad Days Japanの2015年に行ったお店です。 既に駐車場は満車で停められない。この様子じゃ「待ち&密」が発生するだろうと先を急ぐことに!
K25山麓線を北上し、お蕎麦屋さんがあったら立ち寄る事にしたけど、コロナのせいなのか?臨時休業も多くてね!困る。今度は右手に「手打ちそば松尾路 天満沢」さんの看板を発見し行ってみると営業していた(^_^)v
ここは昔ながらの座敷なので、ブーツを脱ぐのが面倒くさい。席からの外の景色は良い感じだぁ~ クチコミを見ると「昔は美味しかったぁ~」が多い。昔は…って(^_^;
「お腹いっぱいならお1人様2枚をオススメします」と言われ、ざるそばを4枚注文すると、「まとめて大ザルでお出しします。ご了承ください」って、コロナ禍だよ!それに天ぷら1人前を頼もうとしたら「ただ今、天ぷらの注文が多く時間が掛かります」って!そんなに客いないんだけど????1人で30人前食べる大食いでもいるのか(笑)
後から入ってきた3人組がそば6皿に天ぷら3人前を注文しようとすると、店員から量が多いので「そばは5枚、天ぷらは2人前をオススメします」って、我々が注文しようとした10分前は注文がいっぱいと言っていたのに?変なお店だわ(笑)
来ました~大ザルでインパクトはあるけど味はどうかな?
粗そばより色が薄く、さらしなより色が濃い感じの蕎麦ですね~ 味は、まぁこんなもんでしょう!蕎麦つゆは私好みの少し濃い目で辛口タイプ!嫁はもう少し甘めの蕎麦つゆが好みなので顔は今ひとつ!お口に合わなかったようです。
七味を少々ふりかけ、味変!お腹いっぱいごちそうさまでした。そばの量は思ったより多くありましたので天ぷらは断られて注文しなくて良かったわ(^_^)v
Part2へ続きます!