今日も元気に4時起き~早朝の三島市を抜けで沼津へ駆け抜けます!
あー眠い😪30分足らずで沼津魚市場へ到着!みなさん、もうお分かりですね!美味しい魚を食べにやって来ました。ここで海鮮を食べるため、初日のお昼は「おばんざい膳」と「カレーライス」夜は「焼鳥」2日目のお昼は「ハンバーグステーキ」「ビーフシチュー」の洋食、夜はまたまた「焼鳥」にしました(^_^)v
いつもの「にし与」さん 6時から営業しています。だから4時に起きてやって来たんです。
6時ちょっと過ぎですよ!すでに満席に近い状態。2人だったので待たずに座れました。
嫁はあじフライ・白身フライ・いかフライに刺身が付いている「魚河岸定食」 みそ汁は、いつものシジミでした。
あまり魚類が苦手な嫁は鰺なんて臭くてイヤだぁ~と言っていたのに、以前、ここ「にし与」さんのあじフライを食べたら旨~いと気に入っちゃって💕 こんな肉厚のあじフライは食べたことがな~い!たまんない👍
私は以前も食べた「刺身の盛り合わせ定食」にしようと思ったけど、刺身の量が半端ないので、今回は「大盛刺身定食」にしました(^_^)v
私の苦手な甘エビとウニは嫁の大好物。嫁のフライと白身フライと物々交換します。美味しい刺身なので白米を完食していました!
こんな大きな干物はここ沼津でしか買えないと、以前干物を買った「創業明治22年 四代目 弥平」でお土産に買おうとしたけど、、、
時間は7時。お店は開く気配がまったくない。
沼津みなと新鮮館の中にあるお店は9時開店らしい。
干物は諦めて、R1→R469で朝霧高原へ
R469は走りやすい!早朝と言うこともありスイスイ~
富士ミルクランドのソフトクリームを楽しみに行ったら、ここも早すぎた~早起きは三文の得はウソだぁ~(笑)
ソフトクリームが食べたいと、道の駅 朝霧高原の牛乳ソフトを目指して走ります。
どれにしようか?嫁は「牛乳ソフトクリーム」私は「牛乳ソフトクリーム」の美味しさは知っているので、今回は「こけもも」と「バニラ」のミックスソフト👍
色鮮やかですね!少し酸味のある「こけもも」と「バニラ」の甘さがベリー👍出来れば「こけもも」と「牛乳ソフトクリーム」のミックスを作って欲しいなぁ~
この後は本栖湖へ 少し霞んで見える富士山は逆光で更に見えない。
クネクネのR300本栖みちを駆け抜け、下部温泉方面へ
交通量の多いR52は走らず、対岸のK9→K10を走るけど、交通量は多かった!
新清水I.Cを通り越し、R1で静岡市内へ
R1はところどころ渋滞はあったものの、いつもよりは交通量は少ない感じ👍️
割りとスムーズに抹茶を使ったジェラートが美味しい「ななや静岡店」に来たけど、お昼ごはんが先じゃ~と、「ななや静岡店」のお隣の横浜家系の「清六家」が気になる~!普段、あまり食べないラーメン!初めてお邪魔する横浜家系ラーメンの「清六家」へ行って見ました👍️
お店に入って席に座ろうとしたら「チケットを先に購入してください」って😏こういうラーメン屋に滅多に来ないので、いつも注意されます(笑)
嫁は鶏スープ&塩ベースの「極み鶏」
ガーリックのチップがたっぷり入って、レモンを絞ると更に美味しくなると女性店員が言う。おいおいレモンなんか絞って大丈夫か?と、一口食べたけどあっさりした味で女性好みかな!
餃子も頼んじゃいました!
私は「特清六 豚骨醤油」は、まさに豚骨醤油+太麺の横浜家系ラーメン👍
味は美味しかったけど、太麺が苦手な我々。でも、これが家系ラーメンだから仕方がありませんね!
食後は、同じ「ななや」でも「ななや藤枝店」には、何度かお邪魔してますが、今日は初めての「ななや静岡店」へ
藤枝店に比べると、あらぁ~小さなお店!ジェラートをお土産に発送を頼んだら、注文用紙をFAXで送り、藤枝店からの発送になるようです。
焙じ茶と抹茶のNO,3が私と嫁のお気に入り💕これは旨い。愛知県にもお店を出して欲しいなぁ~
今日の天気は下り坂。早めに帰宅しようと、新東名 藤枝岡部I.Cから名古屋方面へ
3連休最後の日曜日、それほど混まずスイスイ~
NEOPASA浜松で休憩し、無事帰宅しました。
コロナウィルス感染拡大の中のツーリングで、気が引ける思いがありましたが、楽しむ事が出来ました。やはり、観光地や飲食店は相当客足が途絶え苦労しているように感じました。早くコロナウィルスが終息し、世間の混乱が収束してくれる事を祈ります。
では✋