新型コロナウイルスで日本列島の経済はどうなるのでしょうか?人が集まる場所や換気の悪い空間は感染のリスクが高いので注意しなければイケません。そんな心配をよそに我々は今日(3月15日)も元気にヘルメット被ってウェア背負ってツーリング!ゴー👍
良い天気になりました!R41を高山方面に駆け抜けます(^_^)v 心なしか交通量が少ないような気がしますが、逆に空いててラッキーです!
今回も「うだつの上がる町並み」へやって来ましたが、お店が開いていないんです。近くのお店は日曜日休みの貼り紙って、日曜日休みが多いのか?マジか。。。
新型コロナウイルスの影響で、催し物は「中止」の文字(>_<) お店はコロナウイルスの影響で休みじゃないよね!
と、歩いていると、本日、お目当てのお店「美濃和紙雑貨体験ショップ石川紙業」の前に来たけど閉まっている。ここも休みかと思いきやお店の方が開店準備を始めた。どうやら10時ごろから、ノンビリとOpenするお店が多いらしい(笑)
ここは出川哲朗さんの「充電させてもらえませんか?」のオンエアで気になったお店なんです。
前回は1月にお邪魔し、ひな人形が可愛かったので購入し玄関先に飾ってました。3月3日のひな祭りも過ぎ、次は5月の節句だね!と、五月人形を買いに来ました。
五月人形と言っても「大将飾り」「兜飾り」「鎧飾り」など種類が豊富で悩みます。ここは和紙を使った手作り体験が出来るようです。次回、絵的センスのない我々ですがチャレンジしてみようかな!
嫁が選んだ五月人形です。かわいらしいでしょ👍
うだつの上がる町並みを散策します。
今日は少し時間が早いのと寒の戻りのせいか?かなり人通りが少ないです。
前回、混んでて入れなかった。いや、諦めた「はっぱすたんど」へ 日本茶の焙じ茶や抹茶を使ったラテが飲めるお店です。私は抹茶ラテ、嫁は焙じ茶ラテを飲みましたが、焙じ茶ラテが美味しかった~
焙じ茶とうふちょこれーとなるチョコレートはバカうま💕 このチョコレートは冬の期間限定品らしく、夏はジェラートを販売するらしいです。今度はジェラート食べに行こっと(^_^)v
うだつの上がる町並みにあるお店でお昼ごはんを予定していましたが、急遽変更して、以前からブックマークしていた岐阜市にあるお店に行くことにしました。
走ること30分、お目当てのお店に近づくにつれ、味噌?醤油の焼けたようないい香りが漂ってきます。住宅街の狭い道を抜けると、え~こんな場所にお店があるの~?と、田楽が美味しいと評判の「岩井屋」さんが見えてきます。時間は11時半でしたが、席の半分が埋まってました。お店の前では田楽が大量に並べられ焼かれていました!
豆腐田楽ではなく、「とふでんがく」なんですね😏 「とふでんがく」「いもでんがく」「五平もち」「菜めし」「赤だし」を注文します。
焼き上がるまで、おでんを喰らいます。赤味噌を付ける味噌おでんです💕
味噌の味付けが我々の好み!東海地方の我々には、たまらない味なんです💕
隣の席ではビール片手に美味しいそうに食べているんです。くそ~俺も飲みたい🍻
「いもでんがく」 こんがり熱々でホクホクな芋は口の中を火傷しちゃいました(^_^;)
「とふでんがく」も焼きたて!テーブルに置いてある山椒を少々振りかけてまいう~
この五平餅は中々イケます。どれもお値打ちな値段なんですね!
菜めしに赤だしと美味しくいただきました。どれも格段に美味しいという訳ではなく、何か懐かしさを感じる味かな?来客者も年配の方が多いですし安さにも驚きです。今度は車で来て一杯飲みたいな😏
常連さんかな?今日は一段と混んでるとお店の方と話をしていました。混み合ってきましたので、ごちそうさま~と会計すると、とてつもなく安いんです。てっきりお店の計算間違いと思った嫁は「間違ってないですか?」と。。。全部で1,350円と合ってました。安っ! 外に出ると、駐車場は満車、駐車場へ入る車の列を成してます。早く来て良かった!
美味しいおでん、田楽を食べた後は、K59洞戸方面に駆け抜けます!ここは桜街道?桜の木々がたくさんあり、桜の季節はキレイでしょうね!
以前、お邪魔して再訪したいと思っていた「ルクール せきや」さん
店があることを知らないと気付かず通り過ぎちゃいます。
入口は木々に覆われ自然に囲まれたカフェレストラン💕
手入れが行き届いていて清潔な店内。寒いので店内にしようとしたけど。。。みなさんブランケットを膝にかけテラス席でお茶してる。
そして暖炉が焚かれ暖かいですが、板取川を望むテラス席がお気に入り。でも、今日はちょっと気温が低すぎます。
今日は寒の戻りで寒いのですが、桜は開花し、春の訪れを告げています。
嫁は豆腐田楽やおでんを食べ過ぎてお腹がいっぱい。
私はティラミスを注文。フルーツたっぷりなんです。これを見たフルーツ好きな嫁に半分以上奪われてしまいました。お腹いっぱいと言ってくせに嘘つき(笑)
マイセンの食器で優雅なひとときを震えながら過ごします💕
八百津方面に駆け抜け、人道の丘へ
そうここは、第二次世界大戦中に約6,000人のユダヤ人を救った外交官 杉原千畝さんの記念館があります。小さな記念館ですが、杉原千畝さんの功績が分かります。
ここも新型コロナウイルスの影響で、3月いっぱい休館のようです。
そんな影響か?人もまばらです。
丸山ダムを一望できる橋から、K366を駆け抜け、瑞浪市へ
急に天気が怪しくなり、パラパラと雨が降ってきた~ レインウェアを持ってない我々!心配しましたが、この辺りだけ雨が降ったようで路面が濡れるほど降らなかったのでラッキーでした。ここを抜けると青空でした。
新型コロナウイルスは未だに猛威を振るっています。屋外を駆け抜けるライダーは感染リスクは低いから大丈夫でしょう(^_^)vと勝手に思っています。
春の高校野球など様々なイベントの中止が相次いでいます。長引けば経済にも大きな影響が出そうです!早く収束して欲しいです!
では✋