車もバイクもLEDヘッドライトが普及し眩しいですね!
でも、最近、思うのはハイビームを推奨する風潮からか?ハイビームのまま走るドライバーや信号待ちで明らかに対向車に眩しい状況でも減光またはライトを消さないドライバーが多いこと多いこと!
自動でロー・ハイを切り替える「オートハイビーム」や暗くなると自動に点灯する「オートヘッドライト」の普及で手動で行うことをしなくなったのか?
バイクの場合はヘッドライトは常時点灯で手動でON・OFFができないので仕方がないが、、、
その他にも、アクセルとブレーキに踏み間違い防止や自動ブレーキとか事故防止の技術も普及しつつあります!
少し「自動」という言葉に惑わされているような!自動技術はあくまでも運転のサポート役に過ぎない。車に操られるのではなく、車を操らなきゃいけませんね!
将来は転ばないバイクが出来たりして😅
独り言でした!では✋