BMW RnineT UrbanG/Sの丸形ヘッドライトのバルブはH4ハロゲンタイプ!
特に問題はありませんが、ここ最近の流行は”LED” ちょっと前に流行った”HID”はどこへ行った(笑)
クチコミ評価が良かったBORDANのLED H4をポチリと。
ヘッドライトを外そうと下側にあるネジを、、、ノーマルならフェンダーに穴が開いていて下から工具を突っ込んで〇のネジを緩められるのだが、、、実は、フロントフェンダーを社外製のユニットガレージに交換しているのでネジが緩めにくいんです。
もうフェンダーバラした方が早いわ!と全バラにしちゃいました。
早速、ノーマルのバルブを外し、LED H4バルブを突っ込むと、奥まで入らない?隙間が出来る!あちゃ~バルブの大きさが違うから取り付けられないのか?
確かに10mm~15mmほど長さが違うが、これぐらいだったら付くはず?
ヘッドライト内を覗いて見ると、プラスのネジがある?何ですか?このネジ?これが干渉してるみたい😅
ドライバーでネジを緩めるとライト内でカランと音がする?エンブレムが落ちた😅
矢印のエンブレムを固定するネジだった~ こんな小さなエンブレムを留めるカラーとネジですか?凝った作りですな!BMWは。。。それともバルブの発熱量の関係か?等と思いつつ、LEDならそこまで発熱量は無いだろうとエンブレムは両面テープで固定!
無事、収まりました(^_^)v
明るいですね!ちょっと前のLEDとは大違い!進歩してます。ポジションランプのオレンジっぽい色が合わないなぁ~カッコ悪い~
みなさん、ご存じキャンバスシステムのBMWはLEDポン付けでは、メーターに球切れのCaution Lanpが点灯てしまいます。
LEDキャンセラーを買ったのは良いけれど、、、サイズが大きすぎてヘッドライトのケース内に収まらない。こりゃ~失敗!確認不足を反省です🙏
急いで薄型のバイク用と書かれていたLEDキャンセラーをポチリ。この大きさならケース内に収るでしょう!たぶん😁
ヘッドライトを外したついでに、暗いポジションラランプを替えちゃいます。
たまたま家にあったRAYBRICの進化したホワイトカラー!4,500kの輝き!
LED同様明るくなりました。心配したLEDキャンセラーもケース内に収まりホッとしました👍️
ライトオン!LEDキャンセラーのおかげで、Caution Lanpは消えました(^_^)v
こちらはH4ハロゲン点灯の写真ですが、露出の関係で比較が出来ないですね。でも、LED H4は、明らかにH4のハロゲンより明るくなりましたよ!
では✋