以前、乗っていたR1200Rセレブレーションモデルは、足付きを良くするため、アールズ・ギアのローダウントルクロッドを装着し、フロントの突きだし量を増やし、約20mm車高を下げていました。そのせいでサイドスタンドが立ち気味😱💦
そこでDATZ Nagoyaの高取工場長スペシャルのサイドスタンド(ショート化&角溶接)を装着してました。
今回、新たにNew R1250R HPを購入し、ノーマルのスタンドは少し立ち気味と言うことで、高取工場長スペシャルのサイドスタンドと付け替えてもらいました😅
これには訳があり、購入前にR1250R HPに跨がってみると足が付く?ことから、車高を落とす必要がなく、ローダウントルクロッドは付け替えしませんでした!
そしたら今度は逆にバイクが倒れ過ぎて、平坦な場所なら起こせるのですが、少し左に傾斜している場所に停めると起こせないのであ~る😅
そこで、少しでもバイクが起きるようにとワンダーリッヒのサイドスタンドエンドを購入しました✌️
取り付けは簡単👍️ボルト3本でスタンドでとめるだけ~でも、簡単にはイキません😱💦
SW MOTECHのチェンジペダルとのクリアランスが無さすぎる?
案の定、1速にシフトするとコツンと当・た・る😱
ノーマルのチェンジペダルならと替えてみると、クリアランスがあって良さげです✌️
1速にシフトしてもノーマルなら当たりません👍️
せっかく、替えたチェンジペダルなんですが、わずか1,200kmで交換になるとはトホホ(;´д`)仕方がありませんね😅
サイドスタンドエンドを付けたことで、少しは楽にバイクを起こせるかな?
では✋