前日の土曜日は飲み会でしたので、5月12日の日曜日は嫁孝行します!そうツーリングにお出かけです!
R153を北に駆け抜けますが、GW明けはメチャ空いてます!
道の駅 どんぐりの里いなぶ⇒道の駅 信州平谷⇒R418を駆け抜け道の駅 うるぎ⇒道の駅 信州新野千石平へ
やはり空いてます(^_^;
ちょっと小腹が空いたので、あまごの塩焼き1つと注文したら「もう少し待って」と若い尾根遺産がタメ口で(笑)お金を払って店の前の椅子に座って待つこと5分!尾根遺産が「出来たよ!」とアイコンタクト!炭火で焼いた「あまご」は身は熱々、焼き・塩加減もバッチリでしたよ!
美味しいあまごの塩焼きを食べて、R418天龍温泉 おきよめの湯から遠山郷へ
ちょっと待て!通行止めか?でも「本日通行可」となっていますのでレッツゴー😏
道の駅 信州新野千石平から天龍温泉 おきよめの湯、天龍川までは1車線の狭い道!
道の駅 遠山郷で休憩し、遠山川にかかる鯉のぼりを見ようと河川敷に降りてみることに!いつもは春の遠山桜を見に来ますが、今年は都合が付かず断念しました。桜は見れなかったけど、たくさんの鯉のぼりを見られて良かったです!
木造校舎の旧木沢小学校に行こうとしたけど、道が狭いのと駐車場がグランドで砂!嫁のあ~る君は国道沿いに停めてタンデムで旧旧木沢小学校へ
私は以前中に入った事がありまして、今回も入ろうとしましたがブーツを脱がなきゃいけないし、お腹が減ったのでお昼ご飯を食べようとさっさと退散しちゃいました。
春恒例の村のおばちゃん達が営む「そば処 村の茶屋」さん
古民家を移築した雰囲気の中でノンビリします。
ここは10時から営業なんです! 今の時間は10時15分って、ちょっとお昼には早いでしょ!と思われますが良いんです。爆
メニューはこんなんです。
春は山菜を食べなきゃと「天ざるそば 大盛り」天ぷらは嫁と半分ずつです!
嫁は「ざるそば 並」で、土日祝だけの「しいたけ御飯」も食べたかったけど、、、次の事を考えて止めました。
川のせせらぎを聞きながらいただくお蕎麦と山菜の天ぷらは旨旨でした\(^o^)/
矢筈トンネルを抜け、R256を駆け抜け、天竜峡入り口の「COCORO FARM VILLAGE」へ もうここは3回目かな?気に入ってるお店です。
レストランの「Ristorante COCORISM]やカフェの「Fame cafe COCORO」南信州の特産品を販売する「cocoro marche」の複合施設。
今回はカフェの「Fame cafe COCORO」でお茶します。12時のお昼時、カフェは空いていましたがレストランは混雑してました。
以前食べて美味しかったハンバーガーの「ココロバーガー」を食べたかったけど、蕎麦食べたばかりで無理(^_^;
嫁は何故か?オレンジのタルトとブレンドコーヒー!
ここは飯田市と言うことで、りんごのタルトと自家製のジンジャエール!
やはり、りんごが旨い
R151を南下し、峰 竜太さんのふるさと「下條村」に入ります。
蕎麦打ち体験が出来る「道の駅 信濃路下条」に立ち寄り、更に南下します。
午前中に寄った道の駅 信州新野千石平は通過~
長野県と愛知県の県境の新野峠を駆け抜けます!
道の駅 豊根グリーンポート宮嶋に寄りますが、バイクがいっぱいで停める場所がありません(^_^; 県道427号線で津具へ駆け抜けます。
走っていると、誰かいる~と(笑)
県道10号線を駆け上がり、道の駅 つぐ高原グリーンパークへ立ち寄り、Uターンして茶臼山高原道路へ
茶臼山高原道路を駆け抜け、道の駅 アグリステーションなぐらへ
道の駅 アグリステーションなぐらから稲武へ行く途中、あ、あ、あ、雨(^_^;
雨女の嫁!持ってますね(笑)
心配した雨もパラパラ程度で、道の駅 上矢作ラ・フォーレ福寿の里を通過する頃には止んだ
女城主の岩村を駆け抜け、道の駅 おばあちゃん市・山岡を通過し、道の駅 土岐美濃焼街道に立ち寄り無事帰還しました。
夜は天竜峡入り口の「COCORO FARM VILLAGE」の特産品を販売する「cocoro marche」で購入した地酒の「純米吟醸・猿庫の泉」をいただいて、ツーリング時は暑く疲れたせいか、爆睡でした(-_-)゚zzz…
「BMW Motorrad Stamp Rally 2019」は11箇所巡り、Total 59ptになりました。
今後もツーリングを愉しみながらスタンプゲットしていきます
では