10日土曜日は会社の懇親会がありましたが、嫁がバイクに乗りたいと言うので、日曜日は朝帰りしてツーリングに出掛け東名阪自動車道 四日市ー鈴鹿 渋滞 3km 10分の掲示板が、、、
でも、それほど混んでなくてスイスイ~と(^_^)vKさんとの待ち合わせ場所の御在所S.Aへ8時15分前に到着しました👍
亀山I.Cから名阪国道へ。ここから一般道なので、制限速度60kmって、走ったことのあるライダーなら無理ですよね😱
五月橋からK80を南下し、名張市へ
名張川沿いの変化に富んだ道を楽しみます👍途中、コンビニに立ち寄りオシッコタイム😅
その後は赤目四十八滝まで走り、久し振りに「へこきまんじゅう」を食べようとしたら、、、
滝の入り口にあったお店がない?どうやら移転したようで200mほど戻ってお店を発見\(^o^)/
面白い名前(笑)
昔に比べて種類も増えていましたが、やはり、定番のブレーンに決まり
中にはサツマイモ🍠がたっぷりで、何とも言えない甘さの優しい味がたまんない!
赤目四十八滝入り口で、入場料400円支払い中に入ると、、、
絶滅危惧のオオサンショウウオとご対面の後は散策します👍
疲れたので、千手滝でしばらく休憩し引き返しますって、奥まで行かないの?そう、ランチの予約がありますから引き返します😁
赤目四十八滝を後にしますが、ランチの予約時間には少し早そう!
通り道にあるススキで有名な曽爾高原へに行ってみると、BMW Motorradのフラッグが風になびいてる?
ナンバーを見ると、神戸、大阪等関西ライダーが集結中!
バイクを停めると堺店の山口店長に話しかけられ、Motorrad mitsuokaの4ディーラーのイベントみたいで、DATZ Nagoyaの戸田店長とも昔からの知り合いらしく、良かったらイベントに参加してくださいとの優しいお言葉👍
ドリンクのチケットをもらい、しばし、いかにもイベントに来たふりして休憩タイム(笑)ピンボケじゃ~
おっと、12時回ってる~急げ急げ~と
やって来たのは、R369沿いにある「pizzeria e Trattoria renone」さん!
ここは土・日は完全予約制なので予約時間通り到着しました👍
我々夫婦はpizzaにドリンク&サラダセットを付けて注文です🙆
サラダ~
我々のドリンク~
ノンアルコールビールはセットに出来ないらしく、Kさんはサラダ単品とノンアルコールビール単品を注文です😅
pizzaは3人でシェアしますか?と、、、
Kさんは定番のマルゲリータ👍トマトソースにバジルの風味とモッツァレラチーズはやはり定番中の定番で旨い✨ワインが呑みたくなりますね!
マルゲリータを食べ終わると、次は嫁が頼んで3種のキノコと濃厚な自家製クリームソースがマッチしたコクと旨みを楽しめる「ピッツァ・フンギクリームソース」が来ました👍でも、Kさんはキノコ類が大の苦手らしいです!そんなKさん、キノコを取り除き生地だけ食べてました😱
またまた食べ終わるごろ、いいタイミングで私が頼んだ本日のピッツァ「生サラミとモッツァレラチーズ」です!ピリッと辛口の生サラミが旨い✨でも、ちょっと食べ過ぎた👋😵🍴
食べ終わりお店の外に出ると、、、100m先にパトカーとフロントが大破した車が、、、あら~車の単独事故かな?と走り出すと、パトカーの影にバラバラになったバイクが部品もかなり広範囲に飛散しており事故の大きさを物語っています‼️ライダーは無事だったかな?
と、R369からR368へ走りますが、バラバラのバイク見たら、嫁がビビってしまい品行方正な走りに😁
そして伊賀コリドールロードなる広域農道を走りますが、看板がなく本当にコリドールロードを走ってるのか?わかりません😅
よくわからないので、ちょっと道を間違えたり、、、ちょっとではなく、いつものように道を間違え、道路の真ん中にコケが生えてそうな道に入ったり、、、
伊賀コリドールロードなる広域農道は初走行ですが、信号もなく快適~北海道みたいです🙆
名阪国道 伊賀P.Aで休憩タイム👍
15時過ぎの名阪国道は混んでるかと思いきや空いて良かった
順調に名阪国道から東名阪自動車道を走り、我が町、愛知県に帰ってきました!
帰りに嫁のあ~る君(R1200R)のフロントフォークのオイル漏れが気になり、DATZ Nagoyaへ
ダストシールを外して漏れの点検をしてもらいましたが問題なしでホッとする嫁👍
オイルシールの点検中に戸田店長からタイヤの空気の静電気を取り除く装置?で入れたGSを乗ってインプレをと試乗しましたか、、、
私の14年モデルとバイク自体の進化が凄まじくフィーリングが全く違い、アシストプロのスムーズな入り方やサスペンションのしなやかさ!ニューモデルはやはりいいわ~とタイヤのインプレそっちのけ(笑)
結局、普段乗り慣れている自分のバイクでないとわからないかも😅
途中、バイク事故を見てしまい、致死率の高いバイクですから事故を起こさないライディングをしなければと身が引き締まる思いです。
ライダーの皆さん、お互い気を付けましょう✨
では✋