今日は午後から急遽休みを取って、自宅に戻り、バイク置き場を見に行くと、、、あららっ!タイヤの形が変???
ビスが刺さってまして、パンクだぁ~(>_<)
こんなんが刺さってまして、抜いたらシューと更にエアーが抜けてしまいました!
パンク修理キットはいつも持参していますが、実際に使用するのは2009年のS1000RR以来の9年ぶりかな?
リーマーにボンドを付けて穴を広げます!
大橋産業のパワーバルカシールタイプ? このシールとボンドは2年毎に買い替えてます。昔、使おうとしたらボンドが固まっていたことがありましたから~(^_^;
保護シールを剥がし、ボンドをタップリ塗ってあげます。
グイッと差し込んだのは良いけど、奥で引っかかった感じで、思いっきり力を入れたら入り過ぎちゃった(笑)
カツターナイフで余分な部分を切って、エアーを充填して漏れを確認して終了しました。表面が汚いなぁ~😏
修理したところが心配なのでタイヤ交換したいのですが、そんなに荷物を積んで飛ばすこともないのでこのまま使うことにします。
でも、ツーリング先じゃなくて良かった~ だって、やり方忘れてYouTube見ましたから~(笑)
でも、ツーリング先じゃなくて良かった~ だって、やり方忘れてYouTube見ましたから~(笑)
では✋