朝ご飯は8時から、当然、せっかちな私たちは時ジャストにレストランへ
量より質の私たちにピッタンコな朝ごはんです。
お米も美味しいし、ゆず風味の味噌汁が旨い~ ごちそうさまでした。
また、再訪したいペンションの1つとなりました。
さぁ~出発とオンボードの気温は31℃💧まだ9時過ぎですよ!この後が思いやられそう!
国道は走らず、長閑な田園風景の中を駆け抜けます。
魚沼スカイラインは一旦北上し六日町から南下し全線走ろうと予定してましたが、出発が遅くなったことと、この後は清津峡に行くため、大沢山トンネルから魚沼スカイラインへ
毎回、思いますが、それにしても道幅の狭いスカイライン
魚沼展望台からの眺めは👍ですが、あつーございます。
R353で清津峡に向かうが、車の列が、、、いい道なのに残念!ところが清津峡手前で大渋滞。右側からバビューンと走ると、途中、駐車場の関係で交通規制していたみたい。
入坑料800円払ってレッツゴー
トンネル内はひんやり気持ちいい(^_^)v
トンネルの最終まで750m歩くと、あららっ!写真を撮ってくれる方がいて大行列になっている。どうやら今年の4月にリニューアルしたらしく、今で言うインスタ映えする場所になっていた~並ぶ時間はないから遠くからパチリです。何だかなぁ~
清津峡から交通量の多い国道を避け、車1台分の幅の林道?七ツ釜キャンプ場、田代の七ツ釜付近を走り、長閑な田舎道でパチリ!その後は県道284号線⇒県道482号線へ

「へぎそば」を待っていると、店員さんが「そろそろ手打ちがなくなり、細打ち麺になります~」と、ホッ!
「へぎそば」来ました~ 一口程度に丸められた蕎麦がキレイに並んでますが、、、
蕎麦と言うと細くて切れやすいイメージですが、割と太くてコシがあり歯ごたえがありますね!食欲が無~いと言っていた2人、ペロリと平らげてしまいました、
美味しい「へぎそば」食べて、秋山郷~奥志賀へ向かいます。
おっと!大型バスが、、、
天気予報通り午後から雨が降り、カッパーマンに変身!
志賀高原 高天ヶ原に到着~ 涼しいと言うより寒いぞ!
午後15時からの降水確率60%以上なのに、嫁が土産を買いたいと蓮池近くのお店「志賀高原 山の駅」って、道の駅のパクリ(笑)
私は外で待ち!すると空が真っ暗になり雨がポツポツ降ってきた~嫁にラインを送り、急いで本日の宿泊先の「ホテル タキモト」さんへ
野生の猿がイタズラするらしく、ホテルの至る所に貼ってあってホンマか?
到着後はお風呂に入り、汗を流したらコレコレ~ んまっ🍻
気に入ったワインを片手に優雅に暖炉のあるラウンジで飲んだくれ~¥2,000のプリペイドカードの残金はほぼ¥0😏夕食まで持つのか私!もう眠いぞ(笑)