外を見ると、お山のてっぺんに雲が、標高の高さがわかりますし、見たことのない風景を見られてラッキーでしたね!
スタッフの方の話によれば、外の気温は3.5℃って、真冬か⛄ 寒い、寒いと言いながら記念撮影しちゃいました。
寒そうな我々が「ホカロン売ってないですよね~」と言ったらスタッフの方からいただきました。ありがとうございます。
朝ごはんは至って普通の日本の朝ごはん! 味噌汁が旨い!
雨は止みましたが、濃霧です。
ぴえ~ん、前が見えません(>_<)
Nakaさんが撮ってくれた我々の後姿。
濃霧の四国カルストを写真に収めようとして停車したのはよいけれど、風が強くて嫁バイクを倒せまいと必死の形相。
寒いと思ったら2℃でした。どうりで寒いわ!
マミちゃんが先に行ったおかげ?前方の霧がなくなってきました。凄いぞ!マミちゃん👍
Nakaさんたちに追い付いたら晴れ間が見えてきました(^_^)v
こんな変化に富んだ四国カルストを体験できてラッキーだったかも
ここからR440に出て、梼原へ向かうが、かなり険しい道~
R197→R441を駆け抜けると四万十川を見ながらの快走路!
「岩間沈下橋」がよく見えるコーナーでSTOPします。
これが国道か?と思わせるR441。途中から車がすれ違うことの出来ない道路幅で、ところどころ誘導員がいて交通整理をしていますが、、、
案の定、渋滞ですね!
初沈下橋(^_^)v
渡りきったところで4台で
釣りバカ日誌14のロケ地だったのね!
マミちゃん!
そして、嫁、私と国道441号線に引き返しますが、高所恐怖症の私の心はビビりまくり(汗)Nakaさん写真ありがとう!
私が行きたいと「安並水車の里」に到着~
昔は水田に水を汲み上げるため数多くの水車が設置されていたようですが、現在は数基しかないようです。
ここは観光用に地元の方々の管理によって動いているようです。