慣らしを終えたR1200Rに乗りたがっている嫁です~東海環状自動車道 美濃加茂I.Cで降りて裏道走り、R156を北上し郡上八幡から大好きなR472(せせらぎ街道)を走ります!紅葉には少し早いかな? 毎年、10月下旬から11月上旬辺りが見頃です。
交通量は少なく快適です。
徐々に標高が高くなるにつれ、紅葉がキレイになってきました~この辺りの紅葉は色づきはじめ~見ごろぐらいでしょうか?まだ、道路に落ち葉がなく安心して走れます(^_^)v
標高1.120mの西ウレ峠
気温は10℃、この時期としては暖かい~
嫁も気持ちイイとスタンディングで風を受けていました。
これから高山市内に向かいますが、こちらは7℃ さすがに気温が一桁になると寒い~交通量が少なく、こんな気持ちいい道を我々夫婦で独り占め?
ちょいと高山の陣屋の朝市でお買い物です。
飛騨が徳川幕府の直轄地となり、江戸からやって来た代官たちが、飛騨の政治を行いました。何でも幕末には全国に60数か所あったと思われる郡代、代官所の中で、当時の建物が残っているのは全国でもこの高山陣屋だけ。
そうこうしているうちに、嫁がじいちゃん、ばあちゃんにお土産を買っていきます。
ここでは、ごはんがススムくんのお味噌を買っていきます。赤かぶの千枚漬け、4種類のお味噌、昔懐かしいお餅をプレゼントです。
早々に買い物を済ませ、鍛冶橋を通過し、今日の目的地へ向かいます~GoGo!
R158で平湯方面に快走中
さすがにこのR158は大型観光バスなど交通量が多くノロノロだわ
平湯峠を通過し、下ってくると紅葉がキレイ✨
右折すると安房トンネル、我々は左折し奥飛騨温泉郷へ向かいます。
R471を走り、新穂高へ向かいます。写真を撮っていると・・・前の車に引き離されて
「遅いよ~」と、バビュ~ンと嫁にぶち抜かれました~(笑)
本日の目的地、新穂高ロープウェイに到着~新緑の季節(残雪の山々)が好きで、春に来たことがありますが、紅葉シーズンは初めてかな?
標高1,308mのしらかば平駅の第2ロープウェイ乗り場から西穂高口駅の山頂展望台へ
その前に、しらかば平駅2階にあるベーカリーショップ「アルプスのパン屋さん」へ
ここでパンを買って山頂で景色を見ながら食べるのが我々夫婦のスタイル(大袈裟だわ・・・嫁)ここはクロワッサンが美味しいんだよね~と限定物に弱いわたくしはもちろん、”秋限定”の栗あんクロワッサンを買ったのはお分かりですね(笑)
JAFの会員証で割引してもらい、大人1人往復2.500円也~
うひょ~素晴らしい~\(^o^)/あっという間に標高2,156m西穂高口駅に到着~
西穂高口駅の山頂展望台の気温は7℃ 風がなく全然寒くありません?
こんなところに郵便ポストが・・・赤色で目立ちます~
ここは「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」に二つ星として掲載された大パノラマが楽しめますが・・・私は春の残雪のシーズンが好きですね(^_^)v
あら~超ピンボケ~ これは「トマトモッツァレラ」👍中にトマトソースの入ったピザパンって感じかなぁ~
メイプルピーカンのパンも美味しい~で、、”秋限定”の栗あんクロワッサンは・・・あまりの美味しさに写真を撮り忘れてしましました~( ノД`)シクシク…