集合場所は「道の駅 瀬戸しなの」、集合時間は9:00とちょっと遅め!この日は湿度が高くて暑いのなんのって~ 何もしなくても汗ダラダラです💧
すでに多くの参加者が集合していました~みなさん 集合早いねぇ~
道の駅 瀬戸しなのからR363を北上し、大正村を通過し山岡を駆け抜けます!
岩村から根ノ上高原を通り、1車線のクネクネ道を爆走?
R19を横切り、R257へ。はり主要な国道なので、交通量の多いこと多いこと!疲れますわ~
257を下呂温泉方面に進むと、段々と山間の美しい風景に変わってきました!
嫁と相棒のF800Rも調子は良さそうです\(^o^)/
R257を右折して、もうすぐ付知峡だぁ~と思っていたら・・・
Aさん:おいおい道が違うんじゃない?
Bさん:さっきの道を右折ですよ~
Aさん:また道が違うんじゃない?
最初に行った道が合ってましたね~と、みんなから道に迷ったおかげで、お昼の予約時間にぴったんこ到着です(^_^)v
おっと、お店の名前は「いわなの里 峡(はざま)」さんです。付知峡で岩魚料理と言えば有名なお店です。平日にも関わらず大勢のお客さんが来店していました。
川のすぐ横にお食事処はありまして・・・いい感じです。
とてもいい景観です。川もキレイですなぁ~
岩魚づくしの料理がいっぱいありますね~
来ました~ほぼ全員が1日30食限定の峡定食😋 限定イイですね~
そう嫁だけは岩魚が苦手・・・いや、岩魚が苦手と言うよりも魚の顔が苦手なので、1人だけ「岩魚そば」です。でも、名前が「岩魚そば」なので、「魚抜きでお願いします」と、頼んでいたようですが、魚魚(ギョギョ)甘露煮入っていて、「早く取ってよ~」と・・・今回もめんどくさい嫁と思ったのは内緒です(笑)
さぁ~帰ります~
次に向かうのは、改装中だった喫茶”里の菓茶房"が、リニューアルオープンした恵那川上屋へ
わぁ~ごった返しています~ 栗ソフトはリニューアル記念で200円でしたよ~
かなりの待ちがありそうなので、みなさんが美味しそうに食べていた「桃のフローズン」の"大"をいただいちゃいました~旨~い😋😋
嫁はふわふわのわた雪ごおりに栗蜜・抹茶蜜・栗ソフト・栗観世・たっぷりのあずきとおこしをトッピングした「栗抹茶」のかき氷😋
私は自家製小豆餡をたっぷり使ったぜんざいに人気の栗ソフトを合わせ渋皮煮・白玉・おこげせんべいをトッピングした「栗アイスぜんざい」です。と、言っていますが、これは私が食べたいと言ったかき氷ではなく、嫁が食べたいものに勝手に変更して注文されていました~ 😋1つしか入っていない栗を奪われ、今回もパンチしてやりたいと思ったのは内緒ですよ~(笑)
恵那 川上屋で解散となり、ダブルN子さんと帰ることにしました。 もう少し信号のない道を気持ちよく走りたいねと、道の駅 そばの郷らっせいみさとを通過します。
山間の道を快適に走ります!
道の駅 おばあちゃん市・山岡で小休止します。
道の駅 おばあちゃん市・山岡から川折大橋を渡り、無事帰還しました!