なに~遠山郷へ私も行きた~い!と、先週は風邪ひいて行けなかった嫁が言う!おいおい2週連続で同じ場所はカンベンしてよ~
遠山郷は毎年春になると訪れている場所で、いつものお蕎麦屋さんで蕎麦を食べるのが恒例となってます。 と、言うわけで、遠山郷へ行かないと「春が来ない」と嫁が言うので、2週連続で4月10日の日曜日に遠山郷へ行ってきました。
猿投クリーンロードを走り、足助に向かいます。
このDUCATIのハイパーが横スレスレに追い越していきやがった(`へ´)フンッ。抜き方っていうものがあるやろ~嫁をビックリさせやがって!と、ジキル&ハイドではありませんが、私の中のハイドが・・・戦闘モードに入りロックオンです。
こんな一般道で皮ツナギ着て・・・対向車線にはみ出すわ、メチャクチャな走り!でも遅い(笑) ブッ飛ばしたい方はサーキットを走りましょう!
と、またまた道の駅 グリーンポート豊根で休憩です。今日は我々夫婦と遠山郷初のKさんのR1200GSの3台でやってきました。
Kさんに私おすすめのフランクフルトを・・・私も食べたかったが、朝になぜか?高カロリーのカレーライスを食べてしまい断念です。
R151も道路の改良が進み県境までは良くなりました。
先週よりは桜がキレイに咲いていました。
全国でも珍しい42.5度のナトリウム・カルシウム塩化物泉のかぐらの湯があります。
先週は咲いていなかった道の駅 遠山郷の駐車場の桜も咲いていました。道の駅横の「くまぶし」で、先週食べた椎茸の味が忘れられず購入しちゃいました。
遠山川の堰堤には、100本ちかくの桜が植えられています。そろそろお昼です。お昼ご飯の今日もまたいつものお蕎麦屋に向かいます。
国道152号線沿い、矢筈トンネルから南へ約900mの場所にあるそば処「村の茶屋」へ到着です。
地元のおばさん達・・・いやお姉さん達が運営するそば処です。
建物は明治中期の中馬宿を改装したもの。ブーツを脱ぐのが面倒ですが、今日は多くのライダーが訪れていました。
天ぷら有無のざるそば、かけそばとメニューは至ってシンプル。
嫁はかけそばの(並)としいたけ御飯、Kさんは道の駅 グリーンポート宮嶋で食べたフランクフルトのせいで、天ぷらをあきらめかけそばにしました。
私はいつも変わらず、ここでは天ぷらそばです。そばは手打ちそば。天ぷらも美味しい。でも、今日の蕎麦の汁は結構濃かったなぁ~
先週と同じ県道83号線→県道1号線と広狭のクネクネ道から→R151を走り、
行きに通過した道の駅 信州新野千石平に立ち寄ります。道の駅 信州新野千石平から更にR151を南下し、茶臼山高原道路を走り、稲武の道の駅 どんぐりの里いなぶでトイレ休憩のみで、再び、猿投グリーンロードを走り、この後は美味しいコーヒーを飲もうと、COFFEE Rivermetへ
もう2周年なるんですね!こんなお得なランチをやってます。来週、食べに行こっと
では