カレーうどんツーリング第2弾! | 夫婦でバイク&ツーリング

夫婦でバイク&ツーリング

夫婦でバイクに乗ってツーリングしたり、美味しい物を食べたりして楽しんでます。よろしくお願いします。

昨日は社内検定で8時間缶詰状態でした。
今日はその検定の予備日として空けておきましたが、検定に合格したので有給休暇を取ることにしました。・・・しかし、天気は冬型の気圧配置で超寒いではないか❓
ん~長距離は無理だが2日前のようなショートツーリングなら大丈夫だろうとツーリングに行くことにしました。

f:id:minmin2019:20200508095102j:plain

その前に、サイレンサーをヨシムラからノーマルに戻してみました。
スリップオンの場合、エンジン掛けたときに周りの人が振り返るぐらい「バーン」と爆音なんですよ!

f:id:minmin2019:20200508095108j:plainノーマルにはかけ始めの爆音はありませんが、排気音は低音でかなり大きめです。アイドリングではヨシムラのスリップオンよりウルサイかも

さぁ~9時30分に出発です。 

名古屋から東名高速道路を東京方面に走りますが、緊急の工事で豊田JCT~豊川I.Cだったかな17km断続的に渋滞と電光掲示板に表示されていました。すり抜けすれば大丈夫とそのまま走行したのは良かったが・・・忘れてた~蒲郡I.C手前まで3車線化になっていることを

f:id:minmin2019:20200508095105j:plain

無理やり3車線化しているので道幅が狭く、それもパニアケースがついているGSではすり抜けができない。

f:id:minmin2019:20200508095059j:plain

ちょこちょこ安全にすり抜けしながら音羽蒲郡I.Cまで2kmのところまでやってきました。 

f:id:minmin2019:20200508095252j:plain

渋滞を避けるため、トラックや車で音羽蒲郡I.Cは大渋滞で、その先の国道1号線も大渋滞になっていました。

f:id:minmin2019:20200508095255j:plain

私は1号線を走らず、音羽蒲郡I.Cから直進したおかげで交通量は多かったのですが渋滞はありませんでした豊橋市内に入り、タンクローリーに写るバイクにウットリ(笑)
 

f:id:minmin2019:20200508095258j:plain渋滞で予定より1時間遅れで到着しました~えっ?あっ行き先を言ってなかった?失礼しました。2日前の三重県カレーうどんツーリングの第2弾(大袈裟な)豊橋カレーうどんツーリングです。先日、ツーリングで「カレーうどんを食べてきた」と友人たちに話すと「豊橋か?」とか「豊橋に行ってきたの?」とみんなに言われ、豊橋カレーうどんを思い出した~こんな単純なことで豊橋までやってきた変○です(笑)

 前回の三重県カレーうどんはコッテリしたルーでしたので、今日は昔ながらのカツオだしのサッパリしたカレーうどんの「嶋田屋本店」さんにやってきました。大正三年創業と書いてあります。そりゃー味に期待してしまいますよね。
駐車場は隣りにありましたが、4輪のスペースにバイク1台を止めるのは気が引けましたので店の脇に止めて入店です。 

f:id:minmin2019:20200508095248j:plainカウンター席はなく、テーブル席と座敷のみ。昭和チックな雰囲気がします。 

f:id:minmin2019:20200508095436j:plain

テーブルには豊橋カレーうどんのメニューがあり速攻注文です。 

f:id:minmin2019:20200508095440j:plain来ました~見た目の特徴はうずら卵でしょうか?3つも入ってますね!豊橋カレーうどんの食べ方のレシピ通り、最初にうどんを食べます。

f:id:minmin2019:20200508095432j:plainうどんを食べ終ったところで、どんぶり下のご飯をほぐすと、とろのご飯が現れてきました~ きざみネギと福神漬けを入れて食べるようです。1杯でカレーうどんとカレーライスを食べた気分になります。1杯で2度美味しい😋 ん?昔のCMは1粒で2度美味しい?でも、うどん&ご飯で炭水化物のオンパレード!デブまっしぐらですわ(笑)

 

f:id:minmin2019:20200508095538j:plain食後は、「嶋田屋本店」さんから約500m走ったところにある「大正軒」さんへ ここは創業130年らしい~ 

f:id:minmin2019:20200508095542j:plain

ここはみたらしだんご製造機なるものがあるらしいが、平日だったので稼働してませんでした。

 

f:id:minmin2019:20200508095524j:plain

焼き上がりはこんな感じで美味しそうです。1本食べたかったのですが、お持ち帰りは5本以上の注文からみたいなので、おそらく5本から焼いてくれそうな感じです。次回は日曜日に来たいと思います。

f:id:minmin2019:20200508095527j:plain

じゃ~お土産は・・・夏季(6月~9月)は販売いたしません?ということは、10月~5月までの期間限定品! 

f:id:minmin2019:20200508095530j:plain限定に弱い私は、かりんとうまんじゅう10ヶ入りと栗の羊羹を嫁に買っていくことにしました。 

f:id:minmin2019:20200508095534j:plainかりんとうまんじゅうはいい香りがしますよ~ 中にはこしあんがたっぷりで美味しかったです

 
さてと、寒くならないうちに早めに帰宅します。
東名高速道路の渋滞はイヤだったので、作手村経由で帰ることにします。 

f:id:minmin2019:20200508095703j:plain

豊川I.Cを通過しさらに北上します。 

f:id:minmin2019:20200508095707j:plain

R301で豊田市方面に向かいます。寒いので道路は大丈夫か心配です。 

f:id:minmin2019:20200508095710j:plain

来年、2月開通予定の第2東名が見えます。開通が待ち遠しい! 

f:id:minmin2019:20200508095714j:plain

うぅ~やはり山中は寒い{{ (>_<) }} 気温は5℃です(^_^; 

f:id:minmin2019:20200508095655j:plain

冷え切った身体を温めようと「Cafe Rivermet」へ 

f:id:minmin2019:20200508095700j:plain

お店に入るとテッドがお出迎えです。温かいコーヒーを飲んで暖まりました~1時間ほどノンビリして帰宅しました。今回も約180kmのツーリングでした。
ノーマルマフラーは音量・音質共に心地いいし乗りやすいなぁ~ノーマルのマフラーはトータルバランスがいいですね!
GSには爆音は似合わないと思いますので当分はノーマルで乗ろうかな?でも、ノーマルに飽きたらヨシムラに変えようかな!
 
では✋