そんなわけで、朝の6時30分に出発です。ツーリングの相棒はBMWR1200GSとF800Rです。
バイクを車庫から出してたら、やたらと寒いのでメーターを見てみると、うひょ~気温は4度しかありません。がりな私は電熱ベストにネックウォーマーを装着し冬の装備で挑みます。
東海北陸自動車道 美濃I.Cで降りて、R156を北上し郡上八幡からR472せせらぎ街道を走り高山へ向かいます。前日にエンジンオイルを交換したおかげでエンジンも軽やかに回りま~す。
寒い~トイレ~ 道の駅 明宝でトイレのため休憩です。
せせらぎ街道の紅葉はもう終わりに近い感じです。
せせらぎ街道を走る時は必ず寄るお店です。しかし、おばちゃん1人で作るので五平餅は1日50~60本ほどが限界のようです! 早い時は開店(開店は9時)と同時に売り切れてしまいます。あら~!9時前というのに大勢が訪れてます
途中の西ウレ峠の気温は0度👀
西ウレから高山方面に下ってくると、さらに寒さは厳しい状況です。気温は0.5度ですよ~グリップヒーターを入れても指が冷たいです( ノД`)シクシク…
囲炉裏もあり、寒いのでありがたいわ~
五平餅と焼餅ののり巻きをいただきました。まいう~😋ここは五平餅の他に、焼餅、よもぎ餅、きな粉、うどん等あります。
今日は嫁の希望で朝市に訪れます。まずは陣屋の朝市から・・・
手始めにみたらしだんごをいただきます。シンプルな醤油味で美味しいです。
いやぁ~楽しいですね!漬物やくるみやのり入りの陣屋もちや豆餅など買っちゃいました~時間はまだ11時少し前ですが、中華そばを食べようと鍛冶橋方面に歩きます。
途中、看板犬のショコラとマロンと戯れました。ちゃっと寄って食べていかないと書かれていましたが・・・牛多子焼???気になりますが・・・気分は中華そば🍜牛多子焼は次回の楽しみにしておきます!
いろいろな中華そばを食べ歩きましたが、いつも高山で中華そばを食べるのは”桔梗屋”さんか”つづみ”さんの2店です。我々夫婦の好みの味です。
我々はもちろん手堅く”中華そば”をいただきました。
ラーメン王の石神 秀幸さんも来店してましたよ~
来ました~少し濃い目のスープに少し硬めの細麺との相性は👍またチャーシューが旨い😋
美味しくいただきましたよ~ごちそうさまでした😋
うまい!でかい!ひだコロッケを2人で1個食べて、デザートに栗のアイスクリームをいただきました。
平瀬酒造店です。いつも古い街並みの酒蔵でお酒を買ってましたが、今回はこちらで買うことにしました。
凄い種類があり迷ってしまいますが、ほらぁ~そこは”限定”の文字に弱い私は、秋限定のお酒2本を購入しちゃいました~
仲良く2台で写真を撮ってみました。
それにしてもネオンイエローは派手ですね~目立つみたいです。
道の駅 古今伝授の里やまとで休憩です。美味しそうな富有柿が売ってましたので、5つ購入してパニアに詰め込みました、行きに空だっだパニアは満タンになってしましました。
道の駅 古今伝授の里やまとからR156を南下し、道の駅 美濃にわか茶屋で休憩です。