まぐろだ!南紀勝浦1泊ツーリング | 夫婦でバイク&ツーリング

夫婦でバイク&ツーリング

夫婦でバイクに乗ってツーリングしたり、美味しい物を食べたりして楽しんでます。よろしくお願いします。

今日はサーキット仲間&その知り合いを含むバイク7台、計9名でツーリング!
待ち合わせは名阪国道の針テラス。少し余裕をもって出発しましたが、御在所SAから鈴鹿ICまでの約8kmが渋滞
 鈴鹿IC手前は元々2車線を3車線化したせいで車線と車線の幅が狭くすり抜けが出来ん
渋滞に巻き込まれましたが集合時間の8時30分にギリギリセーフ!
名古屋チーム7名、関西チーム2名の計9名が集結しました。
針テラスから県道38号線で牡丹で有名な長谷寺を抜け吉野へ
吉野から橋本へ走りこの先の高野龍神スカイラインはGSがないので高野山手前のGSで給油する。
給油していたら、シトロエンの男とベンツのじじいがなにか言っている?
このGSは給油口が2つのみの小さなGS。ガソリンを入れに来たが私たちバイクが給油していたのが気に入らないのか?店員に「給油口を空けさせろ~」「俺はお前らが終わるまで待ってるのか?」「給油が終わったらバイクをどけるだろ~俺もK1に乗っていた。普通BMW乗っているならそのぐらいわかるだろ~」と訳のわからないことを言ってきた。おいおいなんだよその言い方はと頭に来た。
このシトロエンのアホは「給油に来たがすぐに給油口を空けなかった」のが気に入らなかった様子。何という自己中な人
先に給油をしている人がいたら終わるまで待つのは当たり前でしょ!こっちもガソリン入れたり、タンクバック付けたりして、車より時間はかかるもの。あんたもK1に乗っていたのならそれぐらいわかるでしょ!それにあんたが変な場所に車を止めてるから給油に来ていると気づかないよ!普通だったら「給油が終わったらバイクを移動してもらっていいですか?」「急いでガソリンを入れたいので」とか言い方があるでしょ!この後少し口論になったが自己中のアホを相手するのはアホらしくやめた。外車に乗った紳士はそんな言い方はしませんね!今回のように外車に乗った成り上がり的なアホには困ったものです
 
さて、気を取り直して高野山へ向かいます。
R370を走るつもりがR371を走ってしまった。R371は1車線の細くて険しい道!遠い記憶の勘違いで高野山へ向かうR370とR371の道を間違えてしまった。
R371を登り切り高野龍神スカイラインと交わる交差点横で休憩です。
では、気持ちよく高野龍神スカイラインを走ろうと走り出しますが、ところどころで片側交互通行!待ち時間を利用して写真をパチリ
 
ごまさんスカイタワーに寄ります。眺めはサイコーです。
この後、道の駅 龍神横にある香房 ゆず夢cafeに向かいます。
到着しSさんとKじいさんを待ちますが中々来ません。
道路脇で待っていると「BM1台が事故していましたよ」と1人のライダーからの情報が・・・詳しく聞くとごまさんスカイタワーから少し下ったコーナーらしい。バイクの色までは確認出来なかったらしい。
とりあえず他の人にはご飯を食べてもらい、不測の事態に備えKさんを後ろに乗せごまさんスカイタワーへ救助に向かいます。10kmほど走ったところでSさんとKじいさんとすれ違い、自走できているので大したことはなさそうとちょっとホッしました。何かあれば携帯にかかってくると思っていましたが、この周辺は圏外で通じないことがわかりました。
香房 ゆず夢cafeに戻りミックスピザをいただきます。ボリュームがありまいう~です。アイスコーヒーも注文しましたがこれも量はたっぷりでした。
Sさんの事故は溝に落ちてバイクの下敷きになりかなり酷いようでしたが、ガードレールがなく枯葉の上だったので大きな怪我はない様子
バイクの方はチェンジペダルの先端が折れたため丸棒を突っ込み応急処置!
香房 ゆず夢cafeのオーナーも工具類を持って外にきてくれて応急処置を!大変お世話になりました。
時間も無くなりR311を走り南紀勝浦へ  道の駅 熊野古道中辺路で休憩しSさんの応急処置したチェンジベダルが気になります。なんとかチェンジはできてるようです。
宿は休暇村 南紀勝浦です。ここへ来るのは3回目。お気に入りの宿の1つです。
部屋からは太平洋が一望できます。お風呂は内湯1つ、露天風呂3つがありもちろん太平洋が一望できます。ツーリングで疲れた身体が癒されます。今日は生憎の曇り空で天気が良ければ星がキレイに見えます。
夕食は「南紀のまぐろ三昧」まぐろを使った料理が並びます。まぐろばがりなので熊野牛のミニステーキを追加しました。
まずは生ビールで乾杯し焼酎のボトル2本を開け宴会は10時過ぎまで続きました。この後は当然ながら爆睡でした。