この時期(10月31日~11月3日)の北海道ツーリングは・・・
電光掲示板はご覧のとおり「冬タイヤ 早めの装備」 こんな時期に走っている私にドライバーから「コイツアホちゃう」と冷たい視線を感じます。
当然ですね!気温1度、路面温度5度となってます。
おやおや「キリ」の注意表示が出ていましたが、大したことはないと思っていましたが・・・
あらら前が見えんわ!写真はまだ前が見える方です。酷い時は前の車が見えないぐらいでした。占冠手前では気温0度、路面温度3度でした~
狩勝峠からナイタイ高原に向かうことには青空が広がってきました。
ナイタイ高原は5回ほど訪れて晴れたのは1回のみ!
糠平温泉郷に「森のふくろう」というペンションがあります。
ここは3年連続訪れているペンション。ライダーに優しいペンションです。
今年の夏も予約していたが、季節外れの台風でフェリーが欠航!泣く泣くキャンセルしました。
ちょうどペンションの前を通過する時、見送りのため外にいたオーナーを発見。
「え~いつ来たの?」「部屋空いてるから泊まってったら~」と少しだけお話ししてお別れしました。
三国峠までは融雪剤がしっかりまかれていました。
三国峠はご覧のとおり!ここまで走れればこの先も大丈夫でしょう!
三国峠から層雲峡へ向かう方が雪の量は多かったですね!北面なので当然ですね!
流星の滝付近も残雪が残っていました。
無料開放中の高速に乗り旭川ラーメン村へ

このあと午後から天気は下り坂!
美瑛や富良野のステキな風景は見られず小樽へ中富良野から135号線富芦トンネルを抜けR452三段滝へ
このあとは三笠に抜け高速で小樽へ
やはりこの季節の北海道ツーリングは雪などのリスクを伴いますね!
本来ならもう1日走る予定でしたが天気は雨!
雨の中を走る気はないし、雨が降った後は冬型の気圧配置になり寒くなるので急遽帰ることにしました。
実際にこのツーリングの帰りのフェリーの中で11月2~3日は低気圧の影響で天候が荒れ雪が降ると天気予報でやってましたね!帰って正解でした。
やはり北海道はラベンダーなど花も見頃の初夏が気候的にも良いかもしれません!