バイク用ナビ更新しました! | 夫婦でバイク&ツーリング

夫婦でバイク&ツーリング

夫婦でバイクに乗ってツーリングしたり、美味しい物を食べたりして楽しんでます。よろしくお願いします。


ユピテル 5.0型 ポータブルナビゲーションYUPITERU YERA YPL503SIを使用していました。
特徴として、ルート探索は推奨ルート、高速道優先ルート、一般道優先ルートの3ルートを検索でき、目的地を設定し、最大5カ所まで経由地を追加することが可能で裏道設定や途中で寄り道をしたい時に便利です。
お気に入り地点の登録は最大100カ所まで登録可能です。
渋滞ぬけみちマップは渋滞ぬけみちを水色で点滅表示。タクシードライバーなどプロのドライバーにヒアリングして集めた渋滞回避のためのデータを搭載し渋滞回避時に便利です。
GPS位置データから、スピードの出やすいオービス(速度取締機)設置場所・事故多発エリア・取締エリア・駐車禁止エリア&路線・高速道制限速度情報などをアイコンや警報表示で知らせてくれるので安全運転の意識低下を防いでくれます。
年寄りにはやはりこれ!
文字は3段階(普通/でっか字/もっとでっか字)切替え可能で
さらに「もっとでっか字」は通常の約1.5倍の大きさで老眼の私には見やすさ抜群です。
このナビは地図データが2009年春版なので5年ほど愛用してきましたが、5.0V型では最近老眼で見にくくタッチパネル操作は指先で少しやりにくいと感じていましたので、6インチワイドVGA 液晶タッチパネルのユピテル MOGGY YPB628siを購入した。
また、同じメーカー?と思う人もいるがメーカーを帰ると操作も変わるし、音声は有線でヘルメットに接続するのでこのナビには3.5φmm(ステレオ)ヘッドフォン端子が付いている。
最近はBluetoothブルートゥース)の製品も多く出ているが、友人は北海道ツーリングの初日にトラブルとなりツーリング中使えなかったので対象外です。
以前はトンネルに入るとナビが停止していましたが、このモデルにはGPS信号が届かないトンネル内などある条件を満たした場合、「トンネルモード」で自車アイコンを仮想走行表示させる補助的な機能が付いている。
YERA YPL503SIの良いところをそのままに、6.0V型で操作性・視認性などはバツグンで、同じメーカー品なので扱いやすい。