KTM製バックプレッシャースイッチが来た。 | 夫婦でバイク&ツーリング

夫婦でバイク&ツーリング

夫婦でバイクに乗ってツーリングしたり、美味しい物を食べたりして楽しんでます。よろしくお願いします。

 



BMW R1100Sにアエラ&NAG製の内圧コントロールバルブを取り付けフィーリングが良くなった。
しかし、いかんせん値段が高い。確かに色使いや製品としてのクオリティは高いと思うのだが・・・
もっと安価品を作ってくれないかなと思っていた。
KTMの内圧コントロールバルブ(バックプレッシャーバルブ)がブログ等で紹介されている。値段もアエラ&NAG製に比べ5分の1程度で非常に安いではないか。

BMW F800Sに取り付けようとオークションで購入した。
振ってみると中でバルブが「カタカタ」と音がする。
息を吐いたり、吸ってみたりとバルブの動きを確認する。←多分、皆さんもやってる?
でも、F800Sの場合、ブリーザーのホースがエンジンの真上でエアクリーナーの真下にある。
つまりカウル→バッテリー→エアクリーナーボックスを外すさないと取り付けが出来なく面倒だ。
先に嫁のDucati M696に装着して効果があれば、KTM製のバックプレッシャーバルブをもう1つ買ってF800Sに付けることにしよう!

追記)M696のブリーザーホースの径が大きいため取り付けられないことがわかった。
週末に、F800Sに付けることにしよう!