今年に入って「工場」の災害が増したんだ!! | 民間防災 「防人 司」のひとりごと・・・

民間防災 「防人 司」のひとりごと・・・

民間の「危機管理者」として行事の「保安計画」「地区防基準」策定のお手伝い、活動グッズの企画・販売を手がけています。
各地で「民間防災」を起動する「防人」を募りながら、趣味や特技・資格・職域での非常時活動体の構築にもお手をお貸ししています。

昨日も愛知県豊橋市で溶鉱炉の高温爆発が発生!

工業用施設には高危険度なもの、有毒なものも沢山あるわけで、こういった品物を扱っていることをしっかりと認識しなければ、周辺住民への影響も多く出るんですよ!

ここで事例としてあげておきましょう。


ボパール化学工場事故


ボパール化学工場事故(ボパールかがくこうじょうじこ)は1984年に発生した世界最悪の化学工場事故である。

現在も工場から漏れ出した化学物質による周辺住民への健康被害が続いている。

1969年、アメリカのユニオンカーバイド社の子会社であるユニオンカーバイド・インディア(Union Carbide India Limited: UCIL)が、自社の『セヴィン』と呼ばれる殺虫成分(カルバリル)を生産するために、インドのマッディヤ・プラデーシュ州の州都ボーパール に生産拠点を置いた。セヴィンを生産する際に使用されるイソシアン酸メチル(MIC)の生産プラントが増設されたのは、後の1979年のことである。

1984年12月2日 - 12月3日にかけての深夜、イソシアン酸メチルの入ったタンクの中に水が流入し、発熱反応が起きた。それによりタンク内の温度は200℃にまで上昇し、一気に圧力が上昇、約40tのイソシアン酸メチル (MIC) が流出し、有毒ガスが工場周辺の町に流れ出した。この有毒ガスは肺を冒す猛毒である。有毒ガスは北西の風に乗り、ボパールの都市へと流れていった。

工場の近隣市街がスラムという人口密集地域であったこと、また事件当夜の大気に逆転層が生じて有毒ガスは拡散せず滞留したため、夜明けまでに2000人以上が死亡、15万から30万人が被害を受けた。その後数箇月で新たに1500人以上が死亡するなど被害は拡大し続け、最終的にはさまざまな要因で1万5000人 - 2万5000人が死亡したとされる。



こういった環境破壊も含め、防災を考えておかないと1箇所からの災いが引き起こす「社会」への損害は計り知れないということです。

しかも、操業が出来なくなると従業員保証も必要になってきますよね。

金額に換算しても、損害以上に費用がかかるってことを認識しましょう。

防火管理者も複数の方で組織させるなり、「企業内防災」への足がかりに比重を置いた考えを持っていただきたい!というのが「民間防災」的意見ですね

さらに、工場を抱える地域には、「地域防災計画」と「地区防災計画」へも盛り込んでおくことです。
かといって、工場や企業の存在も悪いことばかりではありません。
万一の時の空きスペースの活用法なども、同じ地に居る限り、災害時の避難スペースに用いさせてもらったりと、横並びに位置することも重要なんです。

そう考えると、その地には居住者だけではないということが見えてくるでしょう
本来の「地域防災計画」には、その地に既存する企業も含まれていますよ!!
そこには、他の地域から通っている方、遠方からの出張者や他企業の業者さんなんかもタイミングによってはいることでしょう。

そうなると、非常時の備蓄品や活用品を揃える際も、住民の数だけでは事足りないことも理解できますよね!
ここからも「不足」が発生するんですよね。

是非ともこういった想像力を得ていただいて、それぞれの「防災計画」を練っておいてくださいね

それから、災害時支援をなさる方にも、なぜ「不足」が発生するのかも理解しておいてください。
火災で焼損したり、水害で流されたり、押しつぶされて取り出せなかったり、備蓄庫まで行きつけなかったりする場合もあるってことも・・・。ね