ラッタッタ~
ラッタッタ~


↑文字だけにするとなんのこっちゃ
ですね。はい・・・

そう、このCM曲です。
昨年の秋に、競馬師匠に初めて競馬場を案内してもらい
すっかり競馬ファンとなりました

その時は、中京競馬場での開催はなかったのですが、
昨日(3月24日)は、G1の高松宮記念がありまして、
一人競馬観戦へ行ってきました

(画像拝借 中京競馬場)
競馬師匠は遠方に越していったので、一緒に行く相手がおらず
一人観戦となりました

でも、今年は一人で色々行こうと考えているので、その第一歩が
競馬観戦

開園と同時に・・・とはさすがに思っていなかったけど
午前中には到着しようと朝8時過ぎに家を出て
途中の駅まで車で行こうとエンジンをかけると・・・
カラカラカラカラ~・・・・
ん?もう一度
カラカラカラカラ~・・・・

エンジンかからん

こんな時どうしようか・・・
ブースターを持っているであろう友達に連絡
しかし・・・持っておらず

次はアパート横の畑を持っているおじさんに電話・・・
出ない

もう一人の友達に電話
出たけど、ブースターあるかなぁ・・・ちょっと待ってて!
と一旦電話を切る。そして10分後
「親戚のうちにあるから借りて向かうわー」
助かった
到着するまでスマホで繋ぎ方の予習。

20代の頃に一度繋いだっきり・・・
9時半過ぎに友達到着。早速繋ぐもエンジンかからず

すると来る前に友達がクルマ屋をやってる友達に連絡してたらしく
折り返しがかかっきて、来てくれることになった。
20分ほどしてクルマ屋さん到着。
とりあえずエンジンがかかるが
「これ、もうだめだから、今かかってるけどエンジン切ったら
またかからないよ」


今年中に車を買い替える予定でいるから
新しいバッテリーは勘弁したい・・・でもエンジンかからないのも
困りもの・・・
すると、取りあえずグレード落として付け替える?と提案。
軽自動車のバッテリーにすれば半額だと言われ
迷わずお願いした。
そのままクルマ屋さんの店まで乗っていき交換してもらった。
既に時間は12時を過ぎていた

支払いを済ませ、4時間遅れでいざ競馬場へ

9レースが始まる前に到着。
電車を降りると午後をとっくに過ぎていても競馬場へ
向かう人の多さにびっくりした。
入場料200円を払い、まずはパドックへ・・・
9レースの出走馬はすでにコースへ移動していたため
私もコースへ移動。
しかしすごい人
そして風が冷たく、モーレツに寒い


馬券は会場に来ていながらスマホから購入

残念ながら9レースはハズレ・・・
またパドックに戻り10レースの出走馬を観察。
またしてもスマホから馬券を購入。
レースを見に行こうと一度離れたけど、レース直後に
11レース(高松宮記念)の出走馬がパドックに出てくるので、
パドックに引き返すとすごい人・・・

間を縫うように空いてるところに入り込む。
で、ちなみに10レースもダメでした・・・
出走馬が出てくる前に、パドック中央に高そうな服を着た
馬主や関係者が続々集まり、各々記念写真を撮りだした。
そして出走馬登場









馬・・・顔かわいいなぁ

何週か回ると騎乗するジョッキーもやってくる
またしても記念撮影。
掛け声がかかるとそれぞれの馬にジョッキー跨る
パドックを回りコースへ続く通路へ消えていく
藤田七菜子騎手。(1-スノードラゴン)

武豊騎手(馬券買いました頑張って!)
(15-モズスパーフレア)
北村友一騎手(馬券買いました、本当にお願いします!)
(13-ダノンスマッシュ)
みんなが一斉にコースに移動、私も人をかき分け
前へ前へ移動・・・そんなに前には行けなかったけど。
ゴールからやく15mほど離れたところから背伸びをして観戦。
時刻になり音楽隊がファンファーレを演奏
それに合わせみんな手拍子

テンションあがってくるぅ

ファンファーレ終了と同時に大歓声
程なくしてゲートが開いてレース開始



1200mの短距離決戦
歓声が響く、今どのあたり?必死に液晶ビジョンと
コースを覗き込む
ひときわ大歓声が上がる
ゴール
早っ


一着は3番のミスターメロディ
福永祐一騎手
買ってたけど・・・当たらなかったのよ・・・・
3連複で買ってたから他の2頭が違うのよ・・・・

でも、初めての生のレース、初めてのG1
とにかく人もすごいけど、競馬の迫力がすごい

出費ばかりの1日でしたが、大変楽しめました

さっ・・・ガソリン入れて帰るか・・・トホホ

次はどこへ遊びに行こうかなぁ~