1/1〜1/5、病も無事なら時にはよしで。 | リゲッタつくってるおじさんの日記。

リゲッタつくってるおじさんの日記。

僕たちは『楽しく歩く人をふやす』ために存在しています。


 
 
年が明けてからは成誉は友人と日の出を見に行くと、

残された三人でマリオパーティーのジャンボリーか何かをして大人げなく優勝。(妻最下位)

 

 

もう遅いのでこぼれ寝ている。

翌日彼女の身に異変が起きることなんて誰も想像していなかった。いや、家族一人一人が少しの違和感を持っていたな…。

 

 


1/1(水)

 

朝から「おこげどうした」の粗相。そんなところでおしっこする子じゃないから心配に。

朝の散歩も悲しそうな歩き方で。膀胱炎とかそっちのやつだろうからしばし様子見を。

 

 

散歩から戻り、お出汁をとって適当に雑煮を。

元旦は様々なところで「餅、なんこ?」って問いが飛び交ってんだろうね。

 

 

マテリオの山口さんから新年早々の連絡があって、「テレビ出てましたよ!」って。

そうだ、忘れてたっていうか寝ていた。

宙には浮く。しかし。(もう怖い)

 

 

彼女は様子見で。

かかり付けの獣医さんの営業は2日から。

どうしようか。恒例の実家戻りは難しそうな。

 

 

里帰りもできず身動き取れないのでお昼は冷凍庫にあったこんなものを。

なんて正月だ。


 

と思うものの、彼女が先で当たり前。

 不安そう。落ち込んでいる。


 

水分を少し摂っては外に出てを繰り返し。

 朝よりは元気に。


 

初日の出を見に行って帰ってきた長男。

眠くて動きたくないみたいで文句ばっかり言ってる。令和ロマンのくるまみたいになってる髪の毛をむしってやりたい。


この後は息子二人を母のいる施設まで連れていき新年の挨拶をしてから俊徳道でお別れ。お二人、神戸のじいちゃん、ばあちゃんの所まで行ってらっしゃい。

 

 


家は妻、おこげ、自分。

とりあえず米粉パンを焼くお正月。なんかめっちゃ時間ある。全然悪くない。

 
 

そうそう、イカちゃんのワークショップで作ってもらったしめ縄。

いい感じです。



さて、晩御飯ですが。


こんなことになると思わず我が家に食材がまったくない。

なのでコンビニで買ってきたピザでパーティーを開催することに。


スープストックで買っていたスープも開放し、

妻にはちょっといい梅酒をソーダ割りで作り。


妻、昼も食べてなかったらしくもりもり食べる。小ぶりながらもピザ3枚とおかわりに冷凍のたらこスパも。飲む、喰う、ひたすら。



食後、食べ過ぎで倒れてはりました。(トイレから出てこぬ妻に不謹慎ながら爆笑した)


なんて正月なんでしょう。おこげのおかげでとても愉快。






1/2(木)


おこげ、ちょっと元気に。

前日と違うスキップ散歩。



自分、食材ないので訳わからん朝飯を。

バーバーティー以降、我が家はなんかウィンナーだらけ。



有り難いことに俊徳道の獣医さんは二日から開いてくれていたのでアプリで予約してから。

おとなしくしてます。


まぁ、薬飲んで様子見てという感じ。実家に帰らなかったのは正解だったと思います。ストレスかかるだろうしね。


案の定、二時間の滞在時間。なんて正月だ。でも悪くない。




冷蔵庫を整理する謎の昼飯大会。

なるほど、おせちって必要だったんだな。



時間は山ほどある。



なので出汁とかちゃんととってみる。

昆布と大量のカツオ。面倒くさいけど黄金の汁ができるの楽しい。



おこげは、

だいぶ元気。よく考えるし気をつかう子なので粗相するとすごく悲しそうになりはります。昔の育て方と違って家族は彼女を怒ったりはしないのだけど、わかる子はわかるんだろうな。



夜は妻と二人でうどんすきをしっぽり。

ご飯を用意したらめちゃくちゃ食べるから面白い。もうええかな?と思っても「私、まだ食べれるで。」と。

前の日に倒れた教訓は活かされてないけど、たまには水入らずも悪くないもんやと思います。



この日はところどころでNetflixの「あいの里」って恋愛バラエティを観てまして。


「あいの里」→【あいのり】な。なるほどう。おじさん、おばさんが営むラブワゴンならぬただの民家をリノベした場所。熟年の男女が何やってんだって内容ですが、そこらへんの気持ち悪さや恥ずかしさも含めて、用事しながらだらだら観るには最適でした。


途中から妻がハマり出すパターンのやつ。




1/3(金)


遅い初詣。

クジはいつも通り小吉。



そのまま神戸まで車を走らせ、

実家でお義父さんにお昼をご馳走になり、その後はめっちゃ昼寝した。気持ちよかった…。



起きてから海まで。













アジュール舞子、ええとこです。



まだ一年経ってないシュナウザー(右)とおこげ。

公開処刑と言われるくらい脚の長さが違う。うちの子は小熊やね。



ららぽーとをちょっと見たりして、

すごい人でした。



夜は念願のちゃんとした夕食をいただけて、

マグロを食べ過ぎ、幸せでございました。



帰路は渋滞18キロと。

ちょっと泣けましたが、隣で寝ている妻とずっと喋ってくれる長男のおかげで楽しいドライブになりました。





1/4(土)


5時に起き布施まで。


6時入場。


4セット。




大変の湯。

グラディウスのオプションのようにサウナ→掛け湯→水風呂をご一緒に。最初から最後まで。今日のサウナ作法は全部嘘よ。(好きに入ったらええがな笑)



モーニング食べて。

キハラーの掛け声一つで7人のメンツが揃うサ部。この写真を撮ってる頃には自分は眠たくて眠たくて。


これぞまさに大変の湯。



帰宅してリビングで睡眠。



前の日から次男の誉之が怪しかったので昼前に河内小阪の病院へ。いろんな家族がやってくるからほんと大変ね。


おこげと車中で待つ。

(私はもう大丈夫)

↑また病院か!ってヒヤヒヤしてはる。

 

落ち込む誉之を連れて帰宅。

(まぁ、元気なんだけど)




お昼、新潟のクロちゃんがくれたお茶漬けを家族で。

うまいなぁ、これ。そりゃバナナマンも絶賛するわ。



テレビ出まくりの有名店、イカ屋 荘三郎

イカのふっくら焼き、お勧めです。




食後、誉之が寝ている間に、長男成誉のやりたいこととこれからのこと宣言が始まり、妻と3人でお茶飲みながらいろいろお話小一時間。親子でいい時間だったな。



夕方、おこげは本調子。

この二日間、紫ピンク橙で空が綺麗でした。



夜は脂控えめサムギョプサルを。

肉が一瞬でなくなった。3人でご飯3合無くなるの気持ちいい。



食後はオカンの実家にあった貯金箱開封。

オカンが財布に入ってたら重たい小銭を放り込んでたみたいで、


3人、手で数えている。

これ、銀行でカウントしてもらったら手数料で赤字になることもあるそう。なので1円とかグラムで計るしかない。

→結局2800円くらいあったらしい。労力と見合ってない。




なんか100ウォンあった。



寝よう。






1/5(日)


五日間の休み中、ずっと朝と夕の散歩に行き続け、

自分的にはえらいことだと思うけどそれは飼い主なら当たり前だと。そりゃそうだと思う。




朝ごはんを食べてたら、妻が「今の韓国の政治を知りたい」と。


自分も全容がわからんのでチャットGPTとの会話をお勧めするけど、後半は完全にチャットGPTが関西弁になっており、妻のコテコテの関西弁に引っ張られて喋り方が変わっていることに爆笑する。


とにかく妻の悩みは解消されたらしく、会話ができたことで「私、たぶん一人暮らしになってもやっていける」とのこと。



そのやりとりが気になるおこげ。次の日からは日常だぞ。


昼は野菜炒め作ったりウィンナー焼いたり。美味しい米の炊き方が固まって、家族がバクバク白飯を食べてくれるのが嬉しい。



夕方は花園クッカへ。

夫婦で白湯を飲みつつサウナを4セット。今日は三階サウナのコンディションが最高だったな。



帰宅。サ飯は簡単に。たらこと納豆、白米、豚汁で。

毛家の皆さん、美味しくいただいております。


誉之も調子良さそうなのでもう家族全員大丈夫でしょうな。というわけで正月終わり。





2025年はついに万博ですな。


どうしても関わりたかったけど、まさかこんな関わり方になるとは…と少々びびっていますが、


「Fake it till you make it」

こんな言葉があるらしいです。万博が終わりではなくこれを機に。その先に自分の靴人生の終着駅があるかもしれませんな。




そんな年始でございました。

稀に見るくらいリフレッシュできました。

トラブル、病院、いろいろあったけどよい休みだったな。来年もこんな休みをできれば。