電磁石で遊んでみよう 【追記あり】 | 娘の頭のなか。

娘の頭のなか。

2014年秋うまれの娘の成長記録です。
興味関心、成長発達に合わせた子育てを目指しています。
将来、娘が「自分の子どもの頃はこんなことしてたんだ」と懐かしんでもらえるような記録になるように☆彡

今週から午前授業だったり、お休みがあったり。

すっかり冬休みモードです雪


私(母)のパートも先週で仕事納め。



ということで時間がたっぷりひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球



やってみたかったことをいろいろやってみようビックリマーク



第一弾の本日は電磁石



私自身、電磁石って学校で習ったかな〜?

というくらい記憶になく…。



本当に鉄にコイルをぐるぐる巻いたら磁石になるのかな〜と。

娘と一緒にドキドキしながら試してみましたお願いおねがい



いろいろ検索すると鉄くぎと出てきましたが、

素材が鉄だったらいいのかな?と思い、

長ねじ(12センチ)というものをホームセンターで買ってきました。



さっそくビックリマーク

磁石になりましたひらめき電球


ストローはダイソーに売っていた太いタイプのもの。




うまくいったので〜

長い鉄ねじ(29センチくらい)でも試してみよう!!

方位磁針がぐるぐる回るくらいパワーが強くなりました!!!!!!




電池を外しても〜


磁石の力が残っています↑↓




【赤文字と下記の写真が追記になります】


我が家での実験の際には電池を外しても磁石の力が残っていましたが、一般的には磁石としての力がはたらくのは電流が流れているときだけのようです。




原理は全くわかりませんが楽しいニコニコ


今度は砂鉄を近づけてみようかな〜。





ちなみに、材料をAmazonで揃えようかな⁉︎

と思いましたが、圧倒的にホームセンターのほうが安かったですひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球


253円でたっぷり楽しめましたひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球