ソチオリンピック 団体戦 男子SP
フィギュアスケート開幕~!!
団体戦は未知過ぎて、どんな感じになるのかと正直不安でしたが(個人戦への影響が。次回からは個人戦の後の開催にしてほしいです)…
まずびっくりしたのは…
観客少なっっっ( ̄□ ̄;)!!
チケット余ってるとは聞いてたけど…オリンピックよー??
私が行きたいよ!!!と叫んだフィギュアファンはたくさんいたはず。
予想以上のガラすき具合でちょっと驚きでした。
そして、当然ですが国別とは全然違って、キスクラもお祭りモードはほとんどなし(当たり前(笑))。
なんだかちょっぴり寂しい…。
最初の衝撃はやっぱりプルシェンコ。
うん。冒頭の美しい4-3コンビネーションは圧巻。
着氷まできれいでしたね。
最後まで派遣問題で揺れたロシア、結果次第ではバッシングされるし、プレッシャーはすごかったと思うけど…さすがプル。
いや、すごいです。
トランジッションはほとんどなかったけど、この年齢でこの演技、手術を12回(だったかな?)繰り返した満身創痍の体で…。
なんかいい演技のプルが見れてそれだけで幸せでした。
メンショフといい、ロシアはやっぱすごい。年齢が上がってもきっちりクワドを入れてくる。
ジェーニャ、ロシアコールもすごかったですね。
しかし…プロトコル、ちょっと衝撃だったのが、トランジッション4,50出したジャッジがいたこと。
さすがにちょっと辛すぎる気も。
気の毒だったのはアボット。
一気に空気が変わったあの後の滑走はきつい…。
緊張してるのが伝わってきたし、心配でしたが…
ジャンプミス連発。
もったいない…。
全米の再来はぜひ個人戦で!!
キスクラで頭を抱えたアボを慰めるメリチャリにホロリ。
ってか他のメンバーはどこ行ったの??
ハン・ヤン。
んー、このプロの不思議具合が好き(笑)。
すんごい飛距離の3Aは今日も健在。
彼も初オリンピックで17歳。
滑りもきれいで良かったです。
もうちょっと表情を出せるようになったらいいですよね~これからかなぁ。
ピーター・リーベルス(いつも思うんだけど、リーバースとどちらが正しい読みなの??)も素晴らしかったです。
きれいな滑り~。
アモディオもクワドは抜けたけど3回転だし、なんとかまとめましたね。
ヨーロッパ選手権の時の不振を考えると、調子をあげてきている??
Pチャン。
結果によっては結弦くんには(あるいはパトリックには)苦しいだろうなぁと(個人戦に向けての心理的影響として)秘かに思ってましたが、それはノーミスでの点差がどうなるか…ってとこが気になってたんです。
が。
コンビネーションではセカンドが2回転、3Aはステップアウト。
なんとなーく、演技前の表情から、やばいかな??と思ったけど…まとめてくるかなーと思ったらミスが出ましたね。
点数もあんまり伸びず。ですがミスしてもコンポーネンツ高すぎるので(ミスがコンポーネンツにほとんど響かないのは大きいですね)、技術点数さえミスで逃さなければ、かなり得点出るんだろうなぁ。
個人戦ではきっと修正してくるはず!
彼のプログラム持ち越しは結構多いのでうーん、なんですが、エレジーは彼にぴったりだと思います。
美しい。スケーティングで魅せられる選手がこういう曲を滑ると本当に美しいですね。
ステップの曲の繊細な表現にうっとりです。
SPのプロになる前はエキシビプロでしたが、そこで初めてみたとき、ステップに衝撃&うっとりでした。
表現で言えば、高橋くんやアボみたいなタイプが好きなんですけど、Pチャンや小塚くんみたいにスケーティングで表現するタイプも素敵ですね。
結弦くん。
緊張で動きと表情が固く、絶好調!ではなかったかもしれないけど、この場面であの演技。
素晴らしかったです。
コンビネーション、ちょっとつまったけど、セカンドでまとめたし良かった。
羽生コールにちとびっくり。
団体戦は正直順位全く気にせず見ていて、個人戦の前哨戦としてどうなるかな~という感覚なんですが、キスクラとか、選手の演技が楽しみ♪
もしかすると日本、予選通過できるかもしれませんね。
予選通過しても正直メダルは厳しいと思うけど、ロシア、カナダ、アメリカの三強の内、アメリカがまさかの失速…どうなるかな~。
やっぱロシアが金なのかしら。
Android携帯からの投稿
団体戦は未知過ぎて、どんな感じになるのかと正直不安でしたが(個人戦への影響が。次回からは個人戦の後の開催にしてほしいです)…
まずびっくりしたのは…
観客少なっっっ( ̄□ ̄;)!!
チケット余ってるとは聞いてたけど…オリンピックよー??
私が行きたいよ!!!と叫んだフィギュアファンはたくさんいたはず。
予想以上のガラすき具合でちょっと驚きでした。
そして、当然ですが国別とは全然違って、キスクラもお祭りモードはほとんどなし(当たり前(笑))。
なんだかちょっぴり寂しい…。
最初の衝撃はやっぱりプルシェンコ。
うん。冒頭の美しい4-3コンビネーションは圧巻。
着氷まできれいでしたね。
最後まで派遣問題で揺れたロシア、結果次第ではバッシングされるし、プレッシャーはすごかったと思うけど…さすがプル。
いや、すごいです。
トランジッションはほとんどなかったけど、この年齢でこの演技、手術を12回(だったかな?)繰り返した満身創痍の体で…。
なんかいい演技のプルが見れてそれだけで幸せでした。
メンショフといい、ロシアはやっぱすごい。年齢が上がってもきっちりクワドを入れてくる。
ジェーニャ、ロシアコールもすごかったですね。
しかし…プロトコル、ちょっと衝撃だったのが、トランジッション4,50出したジャッジがいたこと。
さすがにちょっと辛すぎる気も。
気の毒だったのはアボット。
一気に空気が変わったあの後の滑走はきつい…。
緊張してるのが伝わってきたし、心配でしたが…
ジャンプミス連発。
もったいない…。
全米の再来はぜひ個人戦で!!
キスクラで頭を抱えたアボを慰めるメリチャリにホロリ。
ってか他のメンバーはどこ行ったの??
ハン・ヤン。
んー、このプロの不思議具合が好き(笑)。
すんごい飛距離の3Aは今日も健在。
彼も初オリンピックで17歳。
滑りもきれいで良かったです。
もうちょっと表情を出せるようになったらいいですよね~これからかなぁ。
ピーター・リーベルス(いつも思うんだけど、リーバースとどちらが正しい読みなの??)も素晴らしかったです。
きれいな滑り~。
アモディオもクワドは抜けたけど3回転だし、なんとかまとめましたね。
ヨーロッパ選手権の時の不振を考えると、調子をあげてきている??
Pチャン。
結果によっては結弦くんには(あるいはパトリックには)苦しいだろうなぁと(個人戦に向けての心理的影響として)秘かに思ってましたが、それはノーミスでの点差がどうなるか…ってとこが気になってたんです。
が。
コンビネーションではセカンドが2回転、3Aはステップアウト。
なんとなーく、演技前の表情から、やばいかな??と思ったけど…まとめてくるかなーと思ったらミスが出ましたね。
点数もあんまり伸びず。ですがミスしてもコンポーネンツ高すぎるので(ミスがコンポーネンツにほとんど響かないのは大きいですね)、技術点数さえミスで逃さなければ、かなり得点出るんだろうなぁ。
個人戦ではきっと修正してくるはず!
彼のプログラム持ち越しは結構多いのでうーん、なんですが、エレジーは彼にぴったりだと思います。
美しい。スケーティングで魅せられる選手がこういう曲を滑ると本当に美しいですね。
ステップの曲の繊細な表現にうっとりです。
SPのプロになる前はエキシビプロでしたが、そこで初めてみたとき、ステップに衝撃&うっとりでした。
表現で言えば、高橋くんやアボみたいなタイプが好きなんですけど、Pチャンや小塚くんみたいにスケーティングで表現するタイプも素敵ですね。
結弦くん。
緊張で動きと表情が固く、絶好調!ではなかったかもしれないけど、この場面であの演技。
素晴らしかったです。
コンビネーション、ちょっとつまったけど、セカンドでまとめたし良かった。
羽生コールにちとびっくり。
団体戦は正直順位全く気にせず見ていて、個人戦の前哨戦としてどうなるかな~という感覚なんですが、キスクラとか、選手の演技が楽しみ♪
もしかすると日本、予選通過できるかもしれませんね。
予選通過しても正直メダルは厳しいと思うけど、ロシア、カナダ、アメリカの三強の内、アメリカがまさかの失速…どうなるかな~。
やっぱロシアが金なのかしら。
Android携帯からの投稿
カナダナショナル アイスダンス
面白かった~!!
ある意味、1位、2位は不動なので、3位争いがキーだったと思いますが、ギルス&パイパー台落ちで代表ならず。
素敵な演技だったんですけどね。
ヒッチコックが印象的な不思議ワールドを醸し出していて。
でもポール&イスラムもすごく良かったので、結果は順当でしたね。
さすがカナダ、層が熱いわ~☆
ウィーバー&ポジェもすごく素敵でした。
念願のオリンピック!
頑張って欲しいです。
雨乞いダンスも衣装含め印象的でしたが、やっぱりこういうプロの方がいいな~。
ケイトリンの人の良い、温かい花咲ような笑顔がいつも印象的ですが、フリーのタンゴは強い目線が新鮮。
いや、タンゴは普通そうなんでしょうけど、ケイトリンは笑顔のイメージがあるので。
そしてテサモエ。
なんだかこの二人はいつもいつも極上の映画を見てる気分にさせてくれる…。
大好きなペアです。
二人は実生活のパートナーではないけれど、演技の中では恋人であれなんであれ、雰囲気を作るのが上手なペアですね。
フリーのテッサのツイズルミスはびっくりしたけど、なんかもうこの二人って完成度がっていうか次元が違う。
今年引退なんてもったいなさすぎる…史上最強のペアだと思うのに。
メリチャリとは全く違う個性で、どちらのペアも甲乙つけがたいなぁ…と毎度思うのです。
オリンピックでは双方ミスのない演技が見られれば、順位はあってないようなものだと本気で思います。
本番が楽しみ&引退がすごく惜しい。
そしてJスポでは二人の昔の映像が映ってましたが…テッサの美少女っぷりにやられました。
美人はいつでも美人なんですね…と実感。
今は大人の美女ですが、昔はあどけなさプラスの美少女でした。眼福。
スコットは今は美青年ですが、昔はやんちゃであどけなくてかわいい~!♪!☆
二人の長い歴史はどういう幕引きになるのかな?
大阪エキシビションきてくれるみたいなのでチケット取ろうかな…。
Android携帯からの投稿
ある意味、1位、2位は不動なので、3位争いがキーだったと思いますが、ギルス&パイパー台落ちで代表ならず。
素敵な演技だったんですけどね。
ヒッチコックが印象的な不思議ワールドを醸し出していて。
でもポール&イスラムもすごく良かったので、結果は順当でしたね。
さすがカナダ、層が熱いわ~☆
ウィーバー&ポジェもすごく素敵でした。
念願のオリンピック!
頑張って欲しいです。
雨乞いダンスも衣装含め印象的でしたが、やっぱりこういうプロの方がいいな~。
ケイトリンの人の良い、温かい花咲ような笑顔がいつも印象的ですが、フリーのタンゴは強い目線が新鮮。
いや、タンゴは普通そうなんでしょうけど、ケイトリンは笑顔のイメージがあるので。
そしてテサモエ。
なんだかこの二人はいつもいつも極上の映画を見てる気分にさせてくれる…。
大好きなペアです。
二人は実生活のパートナーではないけれど、演技の中では恋人であれなんであれ、雰囲気を作るのが上手なペアですね。
フリーのテッサのツイズルミスはびっくりしたけど、なんかもうこの二人って完成度がっていうか次元が違う。
今年引退なんてもったいなさすぎる…史上最強のペアだと思うのに。
メリチャリとは全く違う個性で、どちらのペアも甲乙つけがたいなぁ…と毎度思うのです。
オリンピックでは双方ミスのない演技が見られれば、順位はあってないようなものだと本気で思います。
本番が楽しみ&引退がすごく惜しい。
そしてJスポでは二人の昔の映像が映ってましたが…テッサの美少女っぷりにやられました。
美人はいつでも美人なんですね…と実感。
今は大人の美女ですが、昔はあどけなさプラスの美少女でした。眼福。
スコットは今は美青年ですが、昔はやんちゃであどけなくてかわいい~!♪!☆
二人の長い歴史はどういう幕引きになるのかな?
大阪エキシビションきてくれるみたいなのでチケット取ろうかな…。
Android携帯からの投稿
全米エキシビ
オリンピックシーズンなので、歴代のアメリカのオリンピック金メダリスト達と、ソチ代表が対面できる機会を設けたりと、なかなかアメリカらしい演出盛りだくさんのエキシビでした。
タラ、サラもすっかり大人…見られて嬉しい。
長野ぐらいから本格的にフィギュアスケートにはまったのですが、タラとクワンでは、私はタラ派でした。
スルツカヤとクワンでも、イーラの方が好きでした。
もちろんクワンも素晴らしかったですけど。
オリンピック代表に決まったスケーター達の晴れやかな笑顔の中でも、「この瞬間瞬間を心から楽しんでるっ!」って感じのジェイソンくんが印象的でした(特に金メダリスト達との対面の時。)。
エキシビ、ホームだったけど、前にアボットも同じ曲で滑ってたなぁとしみじみ。
そして、代表になれなかった選手の辛そうな姿に胸がつかれました…。
アーロンくんも苦しそうな表情に胸が締め付けられましたが、未来ちゃんは特に…。
リンクに現れたときからすでに涙、笑顔を作るも涙、そんな彼女の気持ちが分かっている観客も、演技前からスタオベで励ます…。
演技中も少し治まってはまた涙の未来ちゃんでしたが、彼女らしい美しい演技が素敵でした。
今年は少しづつ調子を戻し、本来の美しさを取り戻してきてくれたと思います。
また来シーズン、コーチも決まったことだし、頑張って欲しいです。
そして全米後、彼女から心強いコメントが。
オリンピックの道は終わっていない…。
ピョンチャンへの現役続行表明。
バンクーバーに出た未来ちゃんはさらにスケートを。
レイチェルは引退を。
四年で本当に色々変わる…
そういえばシズニーはどうしてるんでしょうか。
怪我は大丈夫かな…このまま引退になるのではないかと心配です。
もうしてるとかないよね??
Android携帯からの投稿
タラ、サラもすっかり大人…見られて嬉しい。
長野ぐらいから本格的にフィギュアスケートにはまったのですが、タラとクワンでは、私はタラ派でした。
スルツカヤとクワンでも、イーラの方が好きでした。
もちろんクワンも素晴らしかったですけど。
オリンピック代表に決まったスケーター達の晴れやかな笑顔の中でも、「この瞬間瞬間を心から楽しんでるっ!」って感じのジェイソンくんが印象的でした(特に金メダリスト達との対面の時。)。
エキシビ、ホームだったけど、前にアボットも同じ曲で滑ってたなぁとしみじみ。
そして、代表になれなかった選手の辛そうな姿に胸がつかれました…。
アーロンくんも苦しそうな表情に胸が締め付けられましたが、未来ちゃんは特に…。
リンクに現れたときからすでに涙、笑顔を作るも涙、そんな彼女の気持ちが分かっている観客も、演技前からスタオベで励ます…。
演技中も少し治まってはまた涙の未来ちゃんでしたが、彼女らしい美しい演技が素敵でした。
今年は少しづつ調子を戻し、本来の美しさを取り戻してきてくれたと思います。
また来シーズン、コーチも決まったことだし、頑張って欲しいです。
そして全米後、彼女から心強いコメントが。
オリンピックの道は終わっていない…。
ピョンチャンへの現役続行表明。
バンクーバーに出た未来ちゃんはさらにスケートを。
レイチェルは引退を。
四年で本当に色々変わる…
そういえばシズニーはどうしてるんでしょうか。
怪我は大丈夫かな…このまま引退になるのではないかと心配です。
もうしてるとかないよね??
Android携帯からの投稿