パーソナルカラーは通常、
ノーメイクで診断します。


本来持っている髪、肌、瞳、唇などの色に
調和する色を診断するためです。


では、メイクをした状態で
パーソナルカラー診断をしたら
どうなるか?






私が実際にやってみた結果、
似合う色の幅が広がりましたよ!



私の場合、ノーメイクだと
ブルーベースの色は
血色が悪く見えてしまいますネガティブ


そこで、パーソナルカラーの
オータムの色でメイクし
血色をプラスした状態で診断すると・・・


血色の悪さをカバーして
ブルーベースの色も
似合いやすくなったのです!ニコニコ



↑実際にメイク有でドレーピングして、

悪くなかったサマーの色

本来は似合いづらい色だから嬉しい飛び出すハート



メイク次第では、
パーソナルカラー以外の色も
似合いやすくなります。


着たい服の色が
パーソナルカラーじゃなかったら、
メイクで似合わせするといいですよ♪




《人気記事》クローバー似合うはずの白、顔がくすんで見えるのは何故?
クローバー子育て中に1秒でできるイライラ解消法
クローバー骨格ウェーブ必見!胸元が寂しいときにプラスするアイテム
クローバー子育て中に読んでみてほしいファッション誌
クローバーたまの贅沢⭐︎おいしくてオススメのパン屋さん

ダイヤモンド パーソナルカラー診断、モニター募集中!右矢印 色選びのポイントがわかる!パーソナルカラー診断

メールお問合せはお気軽にどうぞ♪右矢印お問合せフォーム
ハート SNSのフォロー大歓迎! 基本タイプTwitter
ブログ記事のシェア・リブログはご自由にどうぞ!コピーする際は出典元として当ブログのリンクをお願いします