1 を経て 再婚💞

双子と豆柴のママ いろは です

会社員の夫とフリーライターの私で
世帯年収は 300 万円台後半💲

コスパ最重視のライフスタイルを

夫婦で協力して確立しつつ

ドタバタながらも楽しんでいます♪

コスパ⭕情報をこちらで共有します

趣味は、温泉、ファッション、美容️…

たまにそんなネタも投稿予定ですニコニコ

 
 
 

 

 

 
 

こんにちは、いろはです 🌸

今日は子どもたちの

お金の管理について、

ちょっと考えさせられる
出来事がありました 💭

 




先日、同じく在宅ライターの
ママ友のKさんと

オンラインお茶会をした時の

話なんです(*´ω`*)


実は在宅の副収入を

どう管理するのが正解なのか、

ずっと悩んでいて... 💦


限られた収入を

賢く使いたいけれど、

なかなかうまくいかなくて...


そんな時、

Kさんが素敵な方法を
教えてくれたんです ✨


「うちは

 3つの口座に分けて
 管理してるよ!」



なんと、Kさんは

毎月の副収入を
このように分けているそう:

・双子の将来用 🏦
・教育費 📚
・生活費 🎨


「これ、

 家計簿アプリで管理すると、

 すっごく見やすいのよ」

 

ってスマホ画面を

見せてくれました 📱


今までは

毎月の在宅ワーク収入を全部

生活費口座に入れてたんですが...


正直、

教育費に回すつもりのお金が

生活費と

混ざっちゃうことも多くて... 😅


それに比べて、

Kさんの方法だと

お金の行き先が

はっきりして

見通しが立ちやすいんです!


はる(双子の男の子)も
ゆき(女の子)も、

この前2歳になったばかり。

 




まだお金の概念はないけど、
できるだけ早いうちから

準備していきたいな、

って思って...💕


そうそう!この間、

はるが
スーパーのレジで

「アッ!」って
お金を指差したんです。


ゆきも

「カード!」って
夫の財布に興味津々で...


これって、

お金の教育を始める
いいタイミングかも?

って思いました 💡


それで、Kさんに相談したら
「うちは

 "おかねBOX"始めたよ~」
って。


2歳の子でも分かるように、
ピンク色のBOXと

ブルーのBOXを用意して...


ピンクは「今のおかね」
ブルーは「将来のおかね」
って分けているんだとか!


これはいいアイデア!

早速100均で

かわいいBOXを買ってきて... 


はるとゆきと一緒に
シールを貼って

楽しくデコレーション 🎨


毎週日曜日に夫と一緒に
BOXの中身を確認して、
将来の話をする時間を
作ることにしました。


「これ、たーのしー!」

ってはるが踊り出して...


ゆきも「キラキラ〜!」って
BOXを抱きしめちゃって...


まめ(うちの豆柴)まで
しっぽフリフリで

覗き込んでくるんです

 




夫も

「子どもたちの将来に向けて、

 いい習慣になりそうだね」

って、協力的で... ✨


実は在宅ライターの仕事を
始めたのも、

双子の将来のために

できることを探していたから。


少しずつでも

積み立てていけたらいいな、

って思って...


まずは基本的な

お金との付き合い方を、

家族みんなで
考えていけたらいいなって
思います。


みなさんは

子どものお金の管理
どうしてますか?


わたしも試行錯誤しながら、
良い方法を見つけていきたい
と思います (о´∀`о)


そうそう!

昨日からは

「お買い物ごっこ」

も始めてみました!


おもちゃのお金を使って、
「いらっしゃいませ〜」って
遊ぶの、すっごく楽しそう 🌟


はるが

「カンジョウ!」
(お会計のつもり?)

って言えるようになって...


ゆきも

「アリガトウ!」

ってまねっこするの、

可愛くてたまりません 💕


まめも店番役で参加してくれて
ワンワン鳴いてくれてます 🐕


お金の管理って難しいけど、
少しでも子どもたちの将来に
つながればいいな、

って思いながら頑張ってます!


今日も最後まで読んでくれて
ありがとうございます!


これからも双子とまめと一緒に、
楽しみながらお金との付き合い方を
学んでいけたらいいな✨


追伸:
明日は初めての家計簿タイム!
双子と一緒にシール貼りを
がんばります 💪