なかなかモノが減らないと相談を受けます。

 

大抵の人は、減らない現実に自信喪失してそこで捨てるのをやめます。

 

そして、また数か月、あるいは数年後に思い立って「よし、捨てよう!」となります。

 

これでは、エンドレスにガラクタにお金を使い続ける人生になります。

 

 

 

まずは目標を設定する

 

2019年から毎日捨て続けている杏です。

 

捨て続けるだけではなく、ほとんど買い足していません。

 

とくに増殖しやすい衣類関係は、ヨガパンツとワークパンツ以外、下着も含めて5年間何も買っていません。

 

洋服をTHEミニマリストさんたちのように30着や50着に落ち着くまでは、買わないと決めたからです。

 

  • モノを減らしたいとか、
  • 家事を減らしたいとか、
  • 自分の時間をもっと持ちたいとか、
  • イライラすることを減らして子どもに優しく接したいと思う場合は、

まずゴール設定をきっちりすることです。

 

なんとなく、「モノを捨ててみようかな。」では、絶対に前に進みません。

 

ゴールだけは人それぞれ違うので、わたしに相談されてもアドバイスのしようがないのです。

 

  • わたしみたいにお金が好きなら、無駄なお金を一切使わないこととか
  • 家事がとにかく嫌いなら、少しでも家事を減らすとか
  • 掃除が嫌いなら、簡単に掃除できる暮らしとか
  • 不労所得を得たい人は、収益用の家を買うために1,000万円貯めるとか
  • 捨てて、自分の道を開き離婚するとか

 

それぞれのゴール設定を持ってください。

 

 

 

ないようで実はありまくりの衣類/日本の場合

 

以前は、

  • キャミソールを白と黒2枚ずつ
  • ノースリーブのインナーシャツを白と黒2枚ずつ
  • 半袖のインナーシャツを白と黒2枚ずつ
  • 長袖のヒートテックはUネック・ハイネックといろんな形をいろんな色10着くらい

 

下着だけで、とんでもない量を持っており、それを全部着ていました。

 

洗濯も大変。

 

それを収納するのも、場所を取って大変でした。

 

放り込んで気にならない性格ならいいですが、室内に干しっぱなしも景観的に嫌、畳むのもきっちりきれいにしたい気質のせいですることは増える一方でした。

 

5年間でボロボロにして捨てていった結果、今だと、半袖のコットンのアンダーシャツ2枚・キャミソール1枚だけが、わたしのインナーです。

 

たまに黒のインナーを着たいときは、パジャマとして使っている黒のキャミソールを着ています。

 

2枚しかアンダーシャツがないので、洗濯中で1枚もないときは、白のノースリーブのカットソーをインナーに使っています。

 

それさえも洗っていてないときは(そんなときはほとんどありませんが…)ヨガのときに着るノースリーブの白のカットソーを着ます。

 

アンダーシャツが3枚しかないと思い込んで、「そろそろ夏本番が始まるし、毎日洗濯したら足りないときあるよね。」と買い足さなくても、実は家にはアンダーシャツの役目を果たしてくれるモノがまだまだあるのです。

 

みなさん、ないと思い込んで買うことが非常に多いです。

 

実はある。

 

工夫次第で家にあるモノで十分生きられれると、頭に叩き込んでください。

 

 

 

1イン1アウトの落とし穴

 

みなさんの家に衣類が増殖するのは、これに気づかず、「そろそろ買い足しとこか。」が理由です。

 

先日もお話ししましたが、洋服をカテゴリー分けするとこういった負のスパイラルに陥るのです。

 

洋服はこうやって全て使いこなせ!

 

昨日も、家族の靴下を買いに無印良品へ行ったとき、ふらっと自分用にアンダーシャツを見ました。

 

2枚しかないし、大分伸び切っているから買おうかなと一瞬よぎりましたが、1枚1,000円。

 

ここで数千円使うなら、焼肉でも食べに行こうとやめました。

 

帰ってきて、洗濯物を片付けているとき「あ~買わなくてよかった。」と思いました。

 

たった3枚のアンダーシャツでさえ、洗濯して干して片付けてが面倒だからです。

 

3枚で面倒なのに、これにまた家事を増やすところでした。

 

モノを買うときの落とし穴は、1イン1アウトにあります。

 

これ逆です。

 

1アウト1インにしないと、絶対に人はモノを捨てません。

 

去年の冬も、家族のコートが破れたからと新しいモノを買ってあげたのに、古い方はまだ着られるから着ると捨てません。

 

 

まぁ、我が家の人間はびっくりするくらい衣類数が少ないので、いっかと放置していますが、洋服が多めの女性はこれやめた方がいいです。

 

破れてもまだ着られる段階というより、着るつもりなら、買う必要はないときです。

 

破れて着られなくなって、ウエス用にハサミで切り刻んで雑巾で使い、可燃ごみの日に捨てて、家からなくなる。

 

家からそれがなくなった状態で生活をしていて、その後1か月の間にそれがなくて死にそうになったときが買うときです。

 

大抵、捨ててなくなっても、そのまま生活できます。

 

そうしたらようやく、生きるのに必要なモノの総量が減ってくるようになります。

 

早く、家事に追われて髪を振り乱す生活から一刻も早く抜け出しましょう。

 

ドラマの主人公のように、優雅なひと時を自宅で過ごせますように。

 

 

 

買わない杏が買ったモノ→杏の楽天room

我が家の様子→杏のインスタ

 

家のどこかに優雅な時間を過ごせる場所を作れた方は是非ポチッとお願いします♡

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマルライフ(持たない暮らし)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(40代女性)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 貯金(個人)へ
にほんブログ村