はじめましての方はこちら

↓ ↓ ↓

高鳥由里子ってこんな人

 

もっと詳しく知りたくなってきた方は

↓ ↓ ↓

高鳥由里子の起業ストーリー

 

 

 

高鳥由里子インスタグラムはこちら>>>Instagram

 

 

先日のセミナーを受けて、

その後にかなりの量の

無料個別相談の申し込みをいただき

本当にありがとうございました。

 

 

15分だけの個別セッション

なんですけれど

かなり濃密にやらせていただきまして

 

 

お料理の方もいれば

セルフマッサージの方

コミュニケーションコーチの方

あと、

ゼロベースでこれからブログをされたい

という方もいらっしゃって

 

 

本当多岐にわたる、

いろんな活動をされている女性達に

一つ一つ

ゆっくりお話を聞くことができました。

 

 

まぁ、ゆっくり…

じゃなかったかな?

ちょっとかけ足になっちゃったけど、

でも短時間だけどやっぱりね、

パッと見ただけでね、

この方はこういうスケジュールで、

 

 

2022年勝つプラン

 

 

っていうのが

見えてくるんですよね。

 

 

 

きっとそれって、

私が自分のものを見ようと思ったら

そんなスッキリとは見えないんですけど、

 

 

みなさんの活動とかを聞いていると、

いろいろ見えてくるんですよね

不思議なことに。

 

 

あの、占いとかじゃないですよー!

霊とか何も見えませんけど。笑

 

 

 

カレンダー作りで日々の行動目標が見えてくる

 

8月から12月まで、

月度別に何をしたら良いのかな

っていうのが、

なんとなくお分かりいただけた方々も

多かったんじゃないかなー?

と思うんですが、

 

 

いかがでしょうか?

もしよかったらぜひ

コメントいただけたら嬉しいです。

 

 

それが分かると、

やっぱりあとは

行動するだけなんですよね。

 

 

 

みなさんがセミナーの感想で

共通しておっしゃってくださっていたのが

 

 

「その日の気分で、

なんか来週やってみようかな?

としか思ってなかったけど、

 

 

もっと長いスパンで

自分の発信内容とかコンセプト

を決めていくっていう視点が

すごく新鮮だった!」

 

 

という風に言ってくれていたのが、

共通点だったかなと思います。

 

 

 

自分をちょっと俯瞰して

見ることができるし、

 

 

タスクはタスクで増えるんだけど、

ランダムに

「あ、コレやらなきゃ!

 アレやらなきゃ!」

ってやってると心もせわしくなるし、

 

 

頭も忙しくなるし、常にフル回転で

自分を疲れさせるような…

 

 

そういう感じになってしまうんですけど、

このマーケティングカレンダー

という自分のカレンダーを

1回作っておくと

なんとなく、

 

 

今月はコレをやらなきゃいけない

じゃあ日々どういう発信をしたらいいのか?

 

 

とか、

日々の自分の活動が

具体的になっていくんですよね。

 

 

 

ゼロベースで

「あ、コレやらなきゃ!」

っていうよりも、

上から落としていく

そんなイメージなんですよね。

 

 

 

大事なのは1つに決めること

 

あと印象的だったのは、

セミナー中に

某メーカーのサンプルとかをお見せして

具体例に説明をしたんですけど、

 

 

「どこを切っても金太朗飴のように

同じ発信を 同じタイミングでする」

というのがなるほど!

って思った

 

 

こう言ってくださった方も多かったです。

 

 

 

たしかにね、

たとえば秋になると

ビールの宣伝とか分かりやすい

と思うんですけど、

 

 

「秋味」って言ってね、

秋の味のビールを宣伝するために

TVのコマーシャルを観ると

赤いパッケージで、

「秋味」って書いてあるコマーシャルが

ガンガン流れて、

 

 

街に出れば駅のポスターに

それが貼ってあり、

電車に乗れば中吊りに

同じポスターが貼ってある

という、

どこに行っても何かしら目に触れるものが

同じだったりするんですよね。

 

 

それで

「またやってるわ〜」

っていう風に人の心には

記憶されるようになっているんですけど、

 

 

それをWEB上でもやりましょう!

っていうことなんですよね。

 

 

 

やっぱり

「ワンアクション、ワンメッセージ」

すごく大事だなって思います。

 

 

 

そこでいろいろと、

たとえば

 

 

「私、料理をやってるんだけど、

 たまに

 オーガニックのスキンケアも教えてて、

 それ以外に別で

 タロットも見てます」

 

 

みたいな発信だと、

何をやってる人なのか分からないし、

埋もれてしまって覚えられない

っていうのがあるんですよね。

 

 

 

それってどんなに

素晴らしいサービスを提供していても、

 

 

記憶に残らない

もしくは覚えてもらえない

 

 

見られないと発信している意味が

なくなってしまうんですよね。

 

 

なので、

効率的に発信している内容の効果を

最大限に発揮させるためには、

 

 

「ワンアクション、ワンメッセージ」

 

1つの発信に、

1つのメッセージに絞って、

それを全展開する。

 

 

 

さっき言った、

駅とプラットフォーム

電車の中とTVコマーシャル

といったように

 

 

アメブロ、

Twitter、

Facebook、

Instagram、

あとポッドキャストもそうです。

 

 

同じテーマで、

プラットフォームが変わっても、

どこを切っても金太郎飴のように

同じ内容で発信できているかどうか

っていうのもすごく大事だし、

 

 

それがプロモーションの期間には

ものすごく効果を発揮するんですよね。

 

 

だから日頃からそれを全部揃えるのは

難しいかもしれないけど、

「祭り」として盛り上げる

プロモーションの1週間の期間だけでも、

 

 

1つのイメージのキーカラー(青なら青とか)

を決めて、

展開することをオススメします。

 

 

それは私が会社員時代、

ずっと教えてもらってきた

マーケティングの基本なのかな

って思います。

 

 

 

 

 

みなさんは、

マーケティングカレンダー

受け取っていただけましたでしょうか?

 

 

もしまだ受け取っていない方が

いらっしゃいましたら、

 

 

「マーケティングカレンダー」

とメッセージをいただければ、

LINEからお届けできると思いますので、

 

 

Instagramのリンクに貼ってある

プロフィール欄から

ぜひご登録ください! 

 

 

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

QRコードを読み取る、または画像をクリック