はじめましての方はこちら

↓ ↓ ↓

高鳥由里子ってこんな人

 

もっと詳しく知りたくなってきた方は

↓ ↓ ↓

高鳥由里子の起業ストーリー

 

 

はじめましての方は>>>高鳥由里子ってこんな人

高鳥由里子インスタグラムはこちら>>>Instagram

 

こんにちは!

 

8月1日は、

スイスの建国記念日ということで

 

 

ちょうど、

スイス誕生をお祝いする3連休でした。

 

 

 

日本では、8月がいよいよ始まり

皆さん、バタバタと

 

 

また新しい月を始められてる方も

多いと思いますが、

いかがお過ごしでしょうか。

 

 

今年は〇〇のないスイスの建国記念日

 

私は、休暇中でしたが、

やっぱり日本が通常の平日

ということで

 

 

午前中は3件ぐらい

打ち合わせをさせていただきました。

 

 

クライアントさん、

いつもお世話になってる方々、

 

 

そしてですね、私のアシスタントとして

新しく入ってもらっているなゆうちゃんとも

 

打ち合わせをバタバタと終わらせて

午後は少しのんびりできました。

 

 

本来なら、夜になると個人で

打ち上げ花火を準備して花火をあげるのが

いつもの恒例の行事になってるんですけれども

 

 

今年は、残念ながら、

ウクライナのこともあったり、

雨がずっと降らないので乾燥しています。

 

 

花火をすると山火事の危険もあるということで

今日は残念ながら

各市町村で、花火禁止令が出ていて

花火は見れない夜になってしまいました。

 

 

ですので、ちょっとゆっくりお家で

美味しいワインでも飲みながら

のんびりと過ごしました。

 

 

近況報告が少し長くなってしまいましたが、

サンモリッツ編ということで、

お許しください。

 

 

もし、まだ写真を見られてない方は

建国記念日の

スイスの旗だらけの村の様子を

写真に撮ってインスタにあげてますので

インスタにも遊びに来てください。

インスタ左矢印クリックしてね。

 

何きっかけで私を知っている?

 

私が配信している、 ポッドキャストを

聞いてくださっている方は、

何をきっかけで知って下さったのでしょうか。

 

 

私が今、宣伝告知してるのはインスタと

ブログがメインなんですけれども

 

 

ビジネスコーチ、起業コーチをされている

平光カレン」ちゃんと

コラボライブをしたことがきっかけで

 

 

私のリスナーさんも増えてくださって

かれんちゃんと私の間で

行ったり来たりして

くださってる方も多いかと思います。

 

 

いつも聞いてくださってありがとうございます。

 

 

あまり、告知がちゃんとできてないんですけれども

細々と音声配信も続けていきたいなと思っています。

 

 

あなたは時間を無駄にしていませんか

 

皆さんは、何を使って

どんなプラットフォームを使って

配信をされていますでしょうか。

 

 

私は、音声という媒体を生活に

取り入れ始めたのが

ちょうど2019年でした。

 

YouTube も音声だけ聞いてたりしてたんですけれども、

「Voicy」と言うものがあるんだと知ってから、

かなりVoicyファンになりました。

 

「Voicy」って、パーソナリティの方々が、

結構、独特じゃないですか?

 

YouTube ともTwitter とも違うし、

インスタとも違う。

 

いろんな人たちが集まっているところで、

ながら聞き」ができるので、

自分へのインプットには

すごく効率的なんですよね。

 

部屋の掃除をしたりとか、

何か作業をしながらイヤホンから音声を聞くだけで

別に見なくてもいいので便利でした。

 

 YouTube だと画像を見て、

それだけに時間がどんどん過ぎてしまう。

 

そんな印象がありますけど、

音声のメディアってそういう意味では楽だし

一度聞いてしまうと、自分の生活に

上手く馴染みやすいですよね。

 

そんなメリットがあって、

自分がこうやって生活に取り入れるのは簡単であれば

じゃあ、自分もやってみようかなって

思ったのがきっかけで始めました。

 

あとは、カレンちゃんがやってるって事もあって、

私は始めました。

 

インスタを始めたときもラジオを始めた時も

やっぱり誰かの影響が、私は必ずあって

 

実は YouTube チャンネルもあって、

今日アシスタントのなゆうちゃんと

 

 YouTubeを 復活させましょう!

という話になったので、

 

もしもう少し目処が立って、

準備ができたら、ここでもお披露目、

告知をさせていただきたいと思うので、

少々お待ちくださいね。

 

誰かのきっかけがあって、

誰かの発信を聞いていて、

 

ふむふむ、勉強になるなぁと思って

勉強をしてる時間はいいんですけれども

 

見てるだけだと、

本当に時間がもったいないなーと

思ったんですね。

 

それって自分の時間を本当に

垂れ流しにしているだけだと思うんです。

 

本当に垂れ流しの一番いけないところが

 YouTube だと思うんですよね。

 

動画って見ちゃうし、

また次から次へと似たような

おすすめ動画がどんどん

出てくるじゃないですか。

 

そうすると、

また見ちゃうでしょ。

 

 

2、3時間、あっという間に経ってしまった後に

手元に何が残ってるかって言うと

何も残ってないんですよ。

 

 

これじゃいけないなと思いましたね。

 

 

音声も勉強してて役に立つなって思ったんだけど

じゃあ、この役に立ったものをアウトプットして、

 

自分の言葉で説明をしてみようかな

っていうところから、

 

始まったのがラジオ配信の

きっかけだったんですね。

 

でも、やっぱり

うまく自分で説明できないんですよ。

 

聞いているのと、

実際にやってみるというのは、

本当に違うと実感しました。

 

身にしみるんですけど、そういう自分の練習もかねて、

音声の発信を始めたのがきっかけでした。

 

インスタライブを始めたきっかけ

 

インスタライブも、

ちょうど去年の今頃

3ヶ月ぐらいですかね〜。

 

 

毎日やっていました。

 

 

どうして「毎日配信」できたのか?

 

その理由がこちら。

 

同じコミュニティのクロージングのプロ

企業家さんのサポートされている

「大家さくら」さんが、

 

 

毎朝スイス時間の夜中なんですけど、

夜寝る前(私がベッドに入る時間帯がちょうど日本の朝の6時半)

インスタを最後にチェックして、

 

寝よう!って思って、ベッドに入ると

彼女がライブを始めるんですね。

 

「おはようございます」と言って。

 

ちょうどその時、銀行にお勤めで

お金のセミナーを

 

毎朝出勤する前に配信していて

私も勉強してたんです。

 

 

見てるんだったら、

自分もやろうかなと思って

 

夜寝る前のインスタライブを

始めたのがきっかけでした。

 

 

彼女が毎日やるもんだから、

彼女が30分やった後は

自分の番だって勝手に思い込んで

 

 

そろそろ終わりそうだなーっていう頃を見計らって

パジャマからノースリーブに着替えて

配信準備をしていました。

 

 

ほぼスッピンでした、

寝る前だったからね。

 

 

そこで、「すっぴんライブ」を

始めたんですね。

 

 

 

「飾らない本来の自分の姿」を

コンセプトに配信していました。

 

実は、寝る前だから

化粧したくないっていう理由もあったんですけどね・・・(笑)

 

配信すると100倍以上のいいことがある

 

誰かがきっかけになってるんだけれども

その発信している内容を

勉強して「なるほどね〜」と、

 

聞いている時間を

どう使うかというのは

本当にその人次第だなと思っています。

 

 

ここで、私が何を言いたいかと言いますと、

 

「みなさん、発信しましょうよ」

 

っていうことです。

 

 

結局、発信していると

いろんな人が集まってくれます。

 

 

本当に自分が発信してることに

共感を持ってくれたりすると

 

「あ、私ひとりじゃないんだ」って

私自身が感じられるし、

image

 

集まってくださる方っていうのは、

やっぱり自分と同じような境遇にいたり

 

 

同じ辛い思いをして

私もそうでしたっていう方が

集まっくださいます。

 

 

その方にとっても何か貢献できる

内容がシェアできてるだろうし

 

私自身もそういう人がいるんだったら

一人でも多くの人に何か役立てるように、

 

 

走り続けようっていう風になれる

「いいループ」が生まれるんですよ。

 

 

でもやっぱり最初は、嫌ですよ。

家族に聞かれたくないなとかね・・・

 

 

もう1年以上やってますけど、

今のところ、家族の誰も知らないし、

 

 

前の同僚も知らないはず。

 

 

でも、もし知ってたら教えてほしい!!

恥ずかしいから〜

 

 

誰も聞いてないから

本当に自分が発信してる時っていうのは

自分が必要としてる人だけに届いてるはずなので、

 

 

発信が怖いという方も

ぜひぜひ、聞いてるだけ

見てるだけじゃなくて

 

 

発信する側に回ってみると

その100倍以上の良いこと

が、たくさんあるのでおすすめです。

 

 

 

 

 

QRコードを読み取る、または画像をクリック