「自然体で売り込まずに売れる」

スイス在住ブランドプロデューサー
たかとりゆりこです。

 

image

 

はじめましての方は>>>高鳥由里子ってこんな人
高鳥由里子インスタグラムはこちら>>>Instagram

 

今日のテーマは

海外フリーランス

メリットデメリット」についてです。

 

 

 



これを読んでくださってる方の中に
もし海外で活躍されてる方がいらっしゃれば
私の公式 LINE から「海外に住んでるよ」と
メッセージくださると嬉しいです。

もしメッセージくださったら
「海外在住」というキーワードを

通して繋がれるので
とても嬉しく思います。

 

オンライン化で海外でも働きやすくなった

フリーランスで生きていく人は
日本でもたくさんいると思うんですが、
今海外に住んで活躍されている日本人の方が
かなり増えてきましたよね。

 



昔なら海外に出てしまうと
例えば「日本食レストランで働く」とか
「ワーホリで日本関係のお店で働く」とか
「働くスタイル」がとても限られていました。

 

私もやってた時代ありましたよ。



 

 

しかし今これだけオンライン化が進むと
日本から海外へ飛び出し、

住む場所を変えて海外でも活躍される方々が増えましたよね。

 

 

 



我々海外フリーランスにとって
コロナが始まる前からオンラインを活用する率は高かったですが、
コロナのおかげでオンラインをすんなり受け入れてくれる方が増えたということが
我々にとっては追い風になったように感じます。

 

 

海外フリーランスのメリット・デメリット

それでも海外フリーランスで困ることはいくつかあります。

私の場合は日本円と現地通貨の問題です。

今日本は円安じゃないですか。



日本円で提示していたサービスを
現地通貨に直すと結構目減りしちゃうんですよね。

そういうレートの影響を受けるので
都度価格の是正や見直しが必要になりますよね。

でもそれは私側の都合で
それを支払う日本のお客様にとって、

1万円は1万円でしかないので
難しい問題ですよね。








そして2つ目の問題。
これは特にヨーロッパ圏なんですが、
 EU 規制でいろんなデータが使えなくなってきているんです。



例えば仕事用のインスタグラム。
「インサイト機能」というものがあるんですが、
これが個人情報保護の関係で見られなくなってきています。

インスタ運用において
日頃どういう人たちが見てくださっているか、
どんな投稿が見られていてどんな投稿が見られていないのか
ということを分析して改善させていくために
インサイトは非常に大事なんですが、
それがうまくできなくなってきているんですよね。

また、公式 LINEも海外バージョンだと
日本のサービスをフルに活用できないことがあります。

一部有料になっていて
海外在住だと受けられないサービスが結構あります。

このあたりがとても不便ですね 。




それから最近は
Yahoo!ニュースが見れなくなっていますね。

日本のゴシップネタが見られなくて寂しいです。

 

逆にポジティブに受け止めたいこととしては
「スイス在住」ということがインパクトがあって
覚えてもらいやすいことです。

例えば「私サウジアラビアに住んでます」と聞くと
「おおおお!!」と思うじゃないですか。

あとはリアルで会うと
なぜかとても有難がられるというのもありますね。

これからの海外フリーランスの働き方

 

海外フリーランスと言っても
現地で活躍されてる方と
日本の市場に向けたサービスで頑張ってる方と
二通りいらっしゃいますよね。

私は今後両輪で頑張りたいなと思っています。

 

前の職場のイケメン上司

 



今もブランドプロデュースのコンサルのお仕事を
引き続き行っていますが、
これをスイスもしくはヨーロッパ在住のネイティブローカルの方々にも
同じようなサービスで
展開していけたらいいなと思っているんです。

 



今一社だけお仕事させていただいているんですが、
少しずつそれを広げていきたいなと考えています。

円安ってニュースがあると
余計にここは一つに絞らずに
バランスよくやっていくのが理想だなと思うんですよね。


「1つのカゴに全部の卵を入れるな」と
よく株の話で出てくる通り、
そのカゴを落としてしまうと全部の卵が割れてしまうので、
リスクを分散させるために、
いくつかカゴを持っておくというのは必要な事ですよね。

 



そういう意味では日本在住で、
副業やフリーランスをやられてる方は
アドバンテージがあると思います。

会社員をやりながら副業もやると言うのが
一番リスクヘッジにはなっていますよね。

私は会社員=社畜という風にはあまり思っていなくて、
その環境をいかに利用して
副業を膨らませるかってやっている人が
勝ち組だなと思うんです。

会社員=ダメでもないし、
100%フリーランスだからダメでもないし、
そこはバランスよくいくつも肩書を持っておく

肩書きが1つだったとしても
活躍する場所をいくつか持っておくというのは
とてもいいことだと思います。


 

 

今日は海外フリーランスの

メリットデメリットというテーマでお話しました。

海外フリーランスを目指す上で聞きたいことがあれば
是非公式 LINE からコメントをくださいね。
 

 

 

 


「自分を安売りして疲弊してない?」

\高額商品が売れる秘訣、

自分プレミアム化戦略!/

 

 

 

全20ページ
「Be Premium - 自分プレミアム化戦略のやり方」

小冊子(PDF)プレゼント

 

 

 

読みたい!という方は

公式LINE登録をしていただき、
「プレゼント希望」

とメッセージをください!

 

 

こちらをすぐに
お送りさせて
いただきます

(時差の関係で遅くなることがありますが

必ずお送りしますので

登録してお待ちくださいね!

\  

 

 

 

コチラをクリックしていただくと

公式LINE登録できます!

ダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウン

 

 

 

 

アップアップアップアップアップアップアップアップアップ

 

 

それ以外にも

いろんなLINE特典を随時お送りしていますので

登録してお待ちいただけたらと思います♡

 

 

 
♦︎高鳥由里子Instagram♦︎