「自然体で売り込まずに売れる」

スイス在住ブランドプロデューサー
たかとりゆりこです。

 

image

 

はじめましての方は>>>高鳥由里子ってこんな人
高鳥由里子インスタグラムはこちら>>>Instagram

 

こんにちは!

 

今日のテーマは

 

「幸せになるのは自分から」です。

 

 

なぜこのテーマにしたかというと、

 

とあるクライアントさんで、

まだゼロでこれから起業する方なんですが、

 

何をしていいのか分からない、

 

まさに、

私がテーマにしていたこと。

 

「会社員を辞めてゼロベースになって、

さあ、自分で何かをやろう!」

 

と思っても、

 

何をして良いのかわからない

やりたいことを仕事にしたいんだけど、

どうしていいか分からない。

 

そう思っていた頃、

結構、心が不安定だったんです。

 

 

その方が、

まさにその状態だと相談を受けました。

 

 

私だけじゃない心のモヤモヤ

 

自分がいつもモヤモヤしていて、

なんかこれでいいのかな?

 

 

「私はこれが好きだから、

仕事にしてやってもいいのかな?」

 

 

ずっと、

頭の中でグルグル、グルグル回っている・・・

 

 

そうやって、モヤモヤしている状態で毎日過ごしていると

旦那さんとの関係もあまりうまくいかなくなったりとか、

子供に冷たく当たってしまったり、

 

 

家族に対しても幸せオーラが出せないから、

不協和音が家庭の中に流れると聞いて、

「あるある!!」と思ったんですよね。

 

 

image

 

私もスイスに移住してきて

最初はやることもなく

家に閉じこもっていました。

 

 

YouTube みたり、本を読んだり

行くところもないから、

スーパーや湖のほとりくらいしかなくて、

 

 

散歩するのも山に行くくらいで、

余計にモヤモヤするわけですよ。

 

 

夫への八つ当たり

 

きっと、私がいた東京は毎日

物が溢れていて、

 

自分のことを考える時間もなかったんじゃないかなと

今振り返るとそう思います。

 

何もなさすぎると、

自分のことばっかり考えてしまう。

 

 

しかも、自分は仕事をしたいと思っているのに、

仕事がないから、

このシチュエーションを夫のせいにしていたんです。

 

 

今考えたら、

本当にかわいそうてへぺろ

 

 

私は、その時アルバイトで日本食レストランの

皿洗いをやっていたことがあったので、

流石にヘトヘトになって夜帰ってきた時に、

 

夫に「私は皿を洗うためにスイスにきたんじゃない!」と

ブチ切れたこともありました。

 

バイト中のエプロン姿てへぺろ

 

でも、皿洗いをするバイトを決めたのも私ですし、

スイスに来ると決めたのも私なんですけれども、

 

自分で全部決めてるんですけど

 

なにかうまくいかなくなると、

なんか周りに当たってしまう

ということがありました。

 

 

 

だから、その方の気持ちが

すごく分かったんです。

 

目の前に光が見えた

 

私は今、

ブランドプロデュースという

肩書きで活躍できていますが、

 

 

そこからは、ゴールが明確になって、

どこに向かっていいか、

どっちに走って行っていいかという目標が定まると、

本当にクリアに、

ゴールに向かって行動するだけだったので、

 

 

暗いトンネルの中から、向こう側の光がみえるというか、

パーっと光が見えたら、そこに邁進するのみで、

 

自分自身もそこに向かっている自分に

すごく充実感をもてるし、

 

自分を肯定することができて、

最終的には、

周りにも優しくできるんですよ。

 

 

不思議ですよね。

image

 

なので、自分で起業する人、

会社員で副業されている方もそうだと思うんですけど、

 

自分がハッピーになれるポイントを忘れないということを

ぜひ、これを機会に私が自分自身に向けてのメッセージを送ると同時に、

これを皆さんにもシェアしたいなと思いました。

 

 

特に、お子さんのいる家庭は

お子さんって

ママの表情をすごく見ていると思うんですよ。

 

 

とっても敏感だし、

口には出さないけれど、

 

 

「はぁ」ってため息をついていると、

絶対に子どもは聞き逃してないんですよね。

 

 

ため息ついている時って

自分で気がついてないんですよね。

 

 

よく私も考え事していると、

夫さんに「今日ため息多いけど、大丈夫?」っていわれてから、

はっと我にかえるんですよね。

 

 

意外と家族は、

あなたのことを見ていますよってこと。

 

 

やはり、

ママがハッピーだと家族がハッピーなんですよね。

お母さんって偉大だな〜って思います。

 

 

ということで、自分を幸せにするには、

どうすれば良いかということをぜひ、

優先してくださいね。

 

 

どうしても、

まわりに気を取られてお母さんの役割、

女性の役割ってあると思うんですよ。

 

 

部屋がきれいになってない、

洗濯まだやっていないとか、

料理何にしようとか、

 

 

みんなのために行動している時間っていうのが

どうしても家にいると長くなるし、

 

 

それを女性がやらなきゃいけない環境にいる人が

まだ多いと思うんですね。

 

 

それは本当に、どんどん分業していって対等にやれるように

自分からうまく行動を起こしていけばいいと思うんです。

 

 

でも、そうは言ってもまだまだ

女性がやらなきゃいけないことは

多いと思うんですよ。

 

 

だけどその前に、お家のために、

家族のためにと考える前に

自分が何をしたら幸せなのかを考える。

 

 

心が落ち着く場所を確保する

 

そして、モヤモヤした時にちょっと

自分がホッとくつろげる時間だったり

 

 

そういう場所や時間を確保するというのは

すごく大事だなと思います。

 

 

コロナの時に、結構「コロナ離婚」という言葉が

流行ったように、

 

同じ部屋に仲良かった夫婦がずっといなきゃいけない環境では、

険悪になったりすると聞いたことがあります。

 

 

私も、1人の時間ってどうしても欲しいんですよね。

 

その時は、30分でも1時間でも「ごめん!」って言って

リビングルームを1時間借りるんですよ、ドアを閉めて。

 

 

そうやって1人の空間があるだけで

全然違うし、

 

 

もし、それができなければカフェで1時間、

自分の時間を作るとかするだけで、

だいぶ違うなと思います。

 

 

これは私のやり方ですが、

他の方は、音楽を聴くとか

好きな映画を観に行くとか

 

 

自分がほっこりする時間

もしくはワクワクする時間を

ぜひ作ってみてください。

 

まー、全ての方をハッピーにするには

自分がハッピーになることということで

おおくりいたしました。

 

 

なにか「あ、私のこと?」

思うことがあれば、

 

 

LINEやインスタなどで

コメントをお待ちしています。

 

 

自分からハッピーにしていきましょう。

 

 

 


「自分を安売りして疲弊してない?」

\高額商品が売れる秘訣、

自分プレミアム化戦略!/

 

 

 

全20ページ
「Be Premium - 自分プレミアム化戦略のやり方」

小冊子(PDF)プレゼント

 

 

 

読みたい!という方は

公式LINE登録をしていただき、
「プレゼント希望」

とメッセージをください!

 

 

こちらをすぐに
お送りさせて
いただきます

(時差の関係で遅くなることがありますが

必ずお送りしますので

登録してお待ちくださいね!

\  

 

 

 

コチラをクリックしていただくと

公式LINE登録できます!

ダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウン

 

 

 

 

アップアップアップアップアップアップアップアップアップ

 

 

それ以外にも

いろんなLINE特典を随時お送りしていますので

登録してお待ちいただけたらと思います♡

 

 

 
♦︎高鳥由里子Instagram♦︎