今日は1日中ずっと家にいたので、
肩もこってきました。
椅子にも座りっぱなしだったので、
外に出て散歩してきました!
共感を生む発信
さて、
今日は「共感を生む発信」に
ついてお伝えします。
皆さんは、
共感を生む発信をしていますか?
「共感」って、
物を売るのに一番強いんですよね。
共感マーケティングという言葉も
流行ったくらいなので、
これを覚えてもらえると、
すぐにセールスにつながりやすくなります。
特にターゲットを女性にしていると
共感がものすごく購買の
モチベーションにつながり
やすいんですよね。
なので、
共感を生むための発信で、
私の場合はコツが2つあります。
まず1つ目は
/
自己開示
\
どこまで開示するかにもよると思うのですが、
例えば、
「私がなぜ起業家しているのかという理由」
の1つに、
海外に移住している日本人も
結構多いと思うのですが、
海外に限らず、
自分の家族や人生のターニングポイントで
自分のやりたかったことを諦めたり
我慢するシーンって
男性に比べて女性って多いですよね。
出産、産休で仕事をお休みするとか、
結婚や旦那さんのお仕事の都合で
引っ越しをしなくてはいけないとか、
そういうこともあると思うんです。
そんな時でも、諦めずにどこでも
自分のキャリアを捨てないで、
自由な働き方で自分の得意を
ビジネスにしていく方法を
私は他の方に教えてもらいました。
体現をもとに私が発信していきたいこと
そして今、私自身が体現できているので、
ノウハウをお伝えしたり、
いろいろサポートしていきながら、
「そういう人たちを増やしたいな」
という気持ちがあるんです。
この気持ちの辿り着いたのは、
私自身がどん底にいたからなんですよね。
まだまだ、
這い上がり中ですけど(苦笑)
吹っ切れた時、
少しだけ楽になったんです。
「あ、自分らしく
こういう風にやっていったら、
いいんじゃないかな」と見えたとき、
少し救われたというか、
楽になった気持ちになれたので、
同じような気持ちを持っている人がいるならば、
その人達の役に立ちたいな〜と思い、
日々発信し続けています。
女性の共感で人は自然に集まる
自分もそういう経験をしているってことを
発信すると「私もです!」って人たちが
あつまってきてくれるんですよ〜。
わかりますかね〜、
この気持ち。
また、
私のコミュニティーの知り合いで
メイク講座をしている先生がいるんですけれども、
彼女に「インスタライブで発信しましょう」って
教えてもらうのですが、
お子さんがいるとライブ中に
起きてきちゃったり
ぐずったり、
暴れ出しちゃったりとかして、
まゆレッスンどころでは
なくなっていたんですよね。
それにもかかわらず、
これが共感を呼ぶわけですよ。
「あーわかるわかる!こんな
ちっちゃい子がいると大変だよね〜」って。
大変なママの気持ちに皆さんが、
なっているわけなんです。
本人は、カッコ悪いと思って、
もしかすると隠してしまうかも
しれないんですよね。
ブログでも、
そんなリアルな事は書けないとか。
今回の例は、インスタライブの
生放送中に起きた事件なので、
どうにも隠せなかったのですが、
こういったハプニングが良いハプニングとなり、
女性の共感を大いに呼んで、
大人気の先生なのです。
すごいですよね。
なので、
自己開示という意味では、
外からの要素でハプニング的に
ばれたことも含め
自分からこういう経験を
してきましたということを
「良いこと」も「悪いこと」も
隠さずにお話をするってことは、
大事かなと思います。
好きなことって、
実は当たりませにできてしまうので、
逆に自分で見つけることも難しいんですよね。
悪いことは、
「こんな悩みを言っても誰も興味ないよね〜」と
ネガティブなことを書いてしまうのも
気が引けてしまうのですが、
そこは、何でも書いてみるってことが、
初期の段階では発信する中に入れた方が
いいのかなと思います。
そして2つ目のコツは、
/
言葉を相手の目線に置き換える
\
ことです。
例えば、今クライアントさんで
話し方を伝えている、
元アナウンサーの方がいるんですが、
「話し方教室」と「伝え方教室」では、
個人的には、話し方が上手になりたい
とはあまり思っていなくて、
私はどちらかといえば、
「伝えたいことがちゃんと伝わる話し方」に
興味があります。
皆さんはいかがですか?
また、歌の先生の場合は
「声を大きく出す方法」を
提案していたのですが、
それって、何人が大きな声を
出したいって思っているの?
なんですよね。
それよりも
「聞きやすい声で理解してもらえるレクチャー」
とか、聞き手がそれを欲しいと
思える言語になっているかどうかということが
大切なんじゃないかなと思うのです。。
私の場合は「ブランディング」といっても
誰にも理解されないので、
それよりも
「自分らしさが価値になって、売り込まずに売れる」
このような言い方に切り替えて、
伝えるようにしています。
これ、インスタでよく使ってる写真。。。
リスナーの皆さんはどうでしょうか。
お聞き苦しいところもあるかもしれませんが、
ラジオが言語化の練習にもなっているので、
このように発信しています。
「自分を安売りして疲弊してない?」
\高額商品が売れる秘訣、
自分プレミアム化戦略!/
全20ページ
「Be Premium - 自分プレミアム化戦略のやり方」
小冊子(PDF)プレゼント
読みたい!という方は
公式LINE登録をしていただき、
「プレゼント希望」
とメッセージをください!
/
こちらをすぐに
お送りさせていただきます
(時差の関係で遅くなることがありますが
必ずお送りしますので
登録してお待ちくださいね!
\
コチラをクリックしていただくと
公式LINE登録できます!
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
それ以外にも
いろんなLINE特典を随時お送りしていますので
登録してお待ちいただけたらと思います♡








