常滑陶工【義介】 | みさきのミニ盆栽遊び

みさきのミニ盆栽遊び

           &癒しの山野草

今日は明治生まれの常滑の陶工

義介(よしすけ)のご紹介です

 

明治生まれとなりますと

義介さんをご存知の方はみえましたが

息子さんも亡くなっていて

詳しい話を伺える方はいませんでした

しかし義介さんは俳句をされていて

80歳頃句集を出されています

その中で人生を振り返っている記述や

義介さんをご存知の方々のお話しから

以下をまとめました

 

水上義介(みずかみよしすけ)

夢楽窯

明治38年1月(1905年)生まれ

昭和62年(1987年)82歳にて逝去

 

 

 

義介さんの鉢は独特の辰砂釉が特徴です

まぼろしの作家などと言われますが

これは世に出ている数が

少ないからだと思われます

 

焼き物に関してはいわゆる趣味の

範疇だったようで

これをなりわいにしていたわけでは

ないようです

しかし販売はしていました

私の盆栽師匠もお宅へ直接伺って

鉢を買ったことがあるそうです

盆栽鉢よりも抹茶椀などを

多く作っておりました

 

窯は自宅の庭先に

フイゴ窯を作って焼いていました

フイゴは検索しますと気密な空間の

体積を変化させることによって

空気の流れを生み出す器具・・とあります

難しいですね

簡単に言えば送風機の役割をする

装置らしいです

焼成の時にフイゴで空気を送ると

燃焼温度が高まって辰砂も

うまく出来るそうです

義介さんの辰砂赤の秘密は

フイゴだったんですね

 

義介さんの落款のご紹介です


落款は夢楽窯から 

夢と印が押されていますが

上に釉薬がかかっている為

見にくい場合があります

 

義介さんの鉢のご紹介です

辰砂赤丸鉢6㎝

 
 
落款は夢
 
 
こちらも6㎝
 
 
落款が見にくいですが釉薬の
感じでわかりますね
 


最後に義介さんの人生を

時系列で追ってみます

 

明治38年生まれ(1905年)

大正8年高等小学校卒業(1919年)14才

大正8年から丸十杉江製陶に勤務

大正11年(1922年)上京17才

大正12年東京中学4学年編入するも

関東大震災が起き鹿児島へ転校

大正14年東京高等工業学校窯業科入学

昭和3年卒業(1928年)23才

昭和3年丸十杉江製陶勤務

昭和12年日支事変から戦争始まる

昭和20年終戦(1945年)40才

昭和22年常滑町町会議員となる

昭和29年市制施行常滑市となる

昭和30年より市教育委員長

昭和36年狭心症の為入院

昭和36年公職を退く(1961年)56才

以降俳句は俳号夢楽として焼き物は

陶名楽介として打ち込む

昭和59年句集発行(1984年)79才

昭和62年逝去(1987年)82才

 

余談ですがお勤め先で出てくる

丸十杉江製陶は現在の東窯工業です

東窯工業といえば現在も稼働中の

工場でありながら映画、テレビの

ロケに度々使われている会社です

一番有名なのは

『20世紀少年 最終章「ぼくらの旗」』



昭和感たっぷり


あっこれは黄色いレンガ



愛知県発ドラマ
「黄色い煉瓦〜フランク・ロイド・ライト
を騙した男〜」に登場するレンガです

昭和の雰囲気を残す今では貴重な場所

しかし社長さんが亡くなられて

今受注しているお仕事の終了に伴い

辞められるそうなんです

この建物はどうなってしまうのか

もし無くなるとすれば 

さみしいことですね



 

関東大震災も戦争も体験された

義介さんの鉢を今こうして眺めて

明治、大正、昭和、平成、令和と

時代の移り変わりに思いを馳せています