超ミニ盆栽鉢同好会(お勉強編)6 | みさきのミニ盆栽遊び

みさきのミニ盆栽遊び

           &癒しの山野草

超ミニ盆栽鉢同好会(お勉強編)6


今回もお勉強でございます


先回 (お勉強編)5  の内容少々自信なしだったので、師匠に聞いてみました



私    「先生、山なりや弓なりに反ること、いまいち理論的に説明できないんですけど~」


師匠  「当たり前だ、焼き物に理屈なんかないわ」

     「実際やってみるとそうなる・・・ってことだけでいいんだ、理由なんか」



ふむふむ、そう言われればそうですね

さすがはさすらいのギャンブラー、聞きようによっては含蓄のあるお言葉です


前に師匠が酔っ払いまして熱く語るには

窯焚きなんて、どう出来上がるか一発勝負、だからさすらいのギャンブラーだって

言ってましたので・・・・・(笑)


さて、余計な事を言ってると怒られそうですので、本題にいきましょう


先回の続きです


どうして弓なりに反るのはいけないか・・・・師匠にも聞いてみました


「やっぱり見栄えじゃないか、厳密にいえば弓なりも山なりもB品だ、でも僅かな山なりなら

 根張りに沿ってるから気にならない、大体自然がそうでしょ、地平線も山なりだし」


とのお答えでございました



続いてQ&A



Q  形成後素焼きまでは伏せた状態でゆっくり乾燥させてくださいね
   これが内側を見せる状態ではなぜいけないのですか?

A  これは少しでも歪みなく乾燥させたいからです

   足が下だと設置面が少ないので歪みやすく、特に大物なんかは自重があるので

   皿(底)が下がりやすくなり、鉢穴の位置によっては排水性に関係します

   あと伏せた方が鉢の天端(上縁)が弓なりになりにくいんです

   超ミニの場合はそこまで影響しませんが・・・




Q  素焼きの段階でのペーパー



A  朱泥など艶が出るように仕上げしたものは、ペーパーをかけてわざわざザラザラにする

   訳にはいきませんが、釉掛けするものは多少のガタはペーパーで直します

   ペーパーは艶を出すためにかけるのではなく、天端の歪みや足のガタつきを直すだけで

   大幅な修正の意味ではないです、多少です

   膨らました部分をまっすぐにする為でもないです

   まだ本焼きがあるので、そこはそのままにしておきます    

   紙やすりも細かいもので優しくやってください

   油断すると、カケになっちゃいます




Q  乾燥の時重石を乗せる



A  これはどうなんでしょう

   師匠も乗せることはあります

   陶板などは板に挟んで乾燥させますし・・・

   ただ大物に関しては逆効果かもしれません

   大物は縮む時たくさん動きますので、重しを乗せる事がその動きの妨げに

   なり却って歪むことも考えられますね




Q  短冊鉢や水盤のような鉢になると足のない部分が結構あり歪みやすいのでは・・
   焼成時には重さを分散させるような工夫をさせたりするのでしょうか?


A  その通り、水盤が一番歪みやすいですね

   師匠も始めた頃は水盤を作れればプロという事で一生懸命練習したそうです

   大物の焼成の時はカイモノをして下がるのを防ぎます

   



こんな感じでしょうか・・・あと忘れていたら、またご質問くださいませ  ニコニコ


にほんブログ村 花ブログ 盆栽へ
にほんブログ村