長期連載大河ブログ142日旅を中断して
別記事を挟みます
 
 
 
 
仕事のついでに寄り道して帰るシリーズです
 
リアルでは業務は全終了後で四国を徘徊中
高知でトラブル発生して急遽帰宅しています
 
日記では業務終了でフリーになった6日目です





雲海と朝焼けのUFOラインは圧巻だったなー。




いいながら高知方面に降りてたら、にこ淵の道路看板がありました。


以前行ったので今回はスルーするつもりだったのですが、雨竜の滝の写真が撮れていないので寄りましょう。







ゆーことでまた来てみました。ニコニコ








にこ淵


以前はフェリーで東予港についてから最初の訪問地としてこのにこ淵に来ました。


1時間ほどで来れて驚いた覚えがあります。





緩いスロープの道もあるのですが、以前と同じきつい階段でのアクセスです。





滝です。
おっちゃんがマイナスイオンを取り込もうとずーーーっとスーハースーハーやっていました。





さすがに仁淀ブルーを代表するスポットです。






ですが総合的に雨竜の滝のほうが満足度は上でした。






次は前回行かなかったもう一つの仁淀ブルーに寄りましょう。






水晶淵


ここもアニメ竜とそばかすの姫の聖地だそうです。





駐車場から遊歩道を歩けます。





青色は天気や日のあたり方で変化するのでなんともいえませんが、散策できるぶんにこ淵よりいい感じだと思います。





にこ淵ほどメジャーじゃないのは、アクセスが悪いからでしょうね。






車でのアクセスも、四国の山の、対向困難なアノ感じなのでね。





来る道はキツくても来てしまえば穏やかな感じの水晶淵です。





緩い流れを見ながらの遊歩道はとても癒されます。





この場所が水晶淵で撮影スポットであるようなのですが、特に何があるってこともないし特に美しいってこともないようです。






特別この場所でなくても、遊歩道沿いぜーんぶキレイだったですからね。





強いていえば流れがあまりないんで水底の石までキッチリ見えるってことですかね。





自撮りしよっと。




この旅では沈下橋以外の仁淀ブルーの有名スポットを3つ行きましたが、こんな感じですかね。




アクセス良好、好バランスのにこ淵


アクセス悪いけど遊歩道でのどかな水晶淵


やや険しい遊歩道で大人向けの雨竜の滝





どれか一つだけ選べ言われたら、歩けるうちなら雨竜の滝かなあ。




とかゆーてると11時を回ってた。
高知まで出て1時間ちょっと。

オヒルゴハンにひろめ市場に行って、またカツオ食べるか。グラサン






続きます。