今日も初夏のようなお天気晴れ


朝からお布団を干したり、冬物を洗濯したり、家事がはかどりますリラックマ



そうそう、おとといの夜に、掃除機をかけていたら、ミニタオルハンカチを吸い込んでしまい、

ホースの途中で詰まってしまいましたショック!


なんとかとれないものかと、知恵をしぼって試みましたが・・・・無理。




どうしても、無理・・・。




掃除機は必需品なので、とりあえず、ミドリ電化へ走り、掃除機をみていると、店員さんが。


音譜


おすすめの掃除機の商品説明をしてくれているんだけど、聞きたいことは、ただ一つ。


「あの~、ミニタオルを吸い込んでしまったんですけどね・・・」



すると、店員さんは即答ビックリマーク


「ああ、もう、取れませんね。ホース換えるのに1万円、かかりますわ~ドクロ




うちは、買って10年くらいたってるから、もう、そろそろかなあという時期だったので、


あきらめもつきましたが、


店員さんが言うには、買って二日目で、詰まらせたお客さんがおられたそうな・・・。


保証も効かず、実費だそうで・・・。



ひえ~、気をつけないと叫び



で、今日は、新しい掃除機で、お掃除したのでした音譜るん音譜




音譜どうも~音符

きのこの山です~得意げ

今日は奈良遷都祭「1300人のボディドラム」に参加してきましたニコニコチョキ

終日、初夏のような陽気で、照りつける太陽の日射しに、皆、サンガードを塗りまくり…ビックリマーク


西門からは観光客の列が、途切れることなく続いて入ってこられます目

いつもは草っ原の平城宮跡が人で溢れかえっています!!



午前は、受付~リハーサル。
1300人分の受付と会場までの移動には、想定外の時間がかかったように思いますDASH!

お昼は木陰でお弁当タイムおにぎり

と、そこへ、メンバーが差し入れを持って、応援にきてくれましたニコニコ

嬉しかったですラブラブ



そして、いよいよ本番音符

13:30~と15:00~の二回公演です音符

何度も練習を重ねた成果か、1300人が一つになって、楽しくパフォーマンスできたと思いますキラキラキラキラキラキラ

世界的タップダンサーのHIDEBOHさんとも一緒に写真を撮らせてもらったり、生駒山麓太鼓さん、鳴神さんとも交流がもてました音符

それに、今回、メンバーが製作してくれた衣装が好評で、観光客の方や、カメラマンの方がたくさん写真を撮ってくれましたニコニコ


ミニミニ大作戦♪


今回のイベントに参加してみて、木津川市を飛び出して、積極的に交流をはかれば、世界はどんどん広がるんだな~と感慨深いものがありましたニコニコ


スタッフの皆様、1300人の仲間たち、そして木の鼓のみんな、本当にありがとうラブラブ

こんにちは☆


きのこの山です♪


昨日は、奈良遷都祭1300人ボディドラムの場当たりがありました。


実際に、本番と同じ大極殿の前庭で、立ち位置の確認と通し稽古をしました。


初めて、そのエリアに入らせてもらったのですが、朱塗りの塀の中は、一面に砂利が敷かれ、


正面には、大極殿が、で~ん!!(←あきませんか・・・)


ラストエンペラーの紫禁城とイメージが重なりました。


さすが、奈良。シルクロードの終着点。




私たち、木の鼓の5名は、大極殿前のステージから南に延びる花道に板付けで、


桶胴太鼓を打たせてもらうことになっています。


ペコちゃんが、天平衣装っぽくテーマカラーの赤を取り入れて、


衣装を作ってくれています。


とても華やかで、木の鼓の黒衣装とも桶胴太鼓とも合っていて、


評判が良いです☆


さあ、明日が本番です!


13:30~と15:00~の2回公演です。


世界的なタップダンサーのHIDEBOHさんも来られます。


練習の時、たまたま、真後ろで演技(?)を見せて頂いたのですが、(ラッキー☆)


上半身が宙に浮いているかのごとく軽やかな動きでした!


お時間のある方、是非、自然がいっぱいの奈良平城宮跡へ、遊びにきてくださいね~☆


きのこの山でした♪


ミニミニ大作戦♪-201005021757000.jpg

すみません、写真を回転できませんでした・・・涙

今日は、ボディドラムの最終練習日でした。


本番と同じ、大極殿の前庭で、立ち位置の確認をしながらの全体練習でした。


初めて、塀で囲まれた前庭に入らせてもらったんですが、


すごく広くて、一面に砂利が敷かれていて、正面には大極殿!!


ラストエンペラーの紫禁城とイメージが重なりました。


平城宮跡といえば、一面の草っぱら・・・なんですが、


ここだけは、1300年前の奈良の都の姿が再現されていて、


神々しい雰囲気が満ち溢れていました。


私たち、木の鼓のメンバーは、午後2時から、アスピア山城の練習室を借りて、


桶胴太鼓の打ち姿や、踊る姿を研究・確認したのでした!


なんて、ガンバリ屋さん☆


そのおかげで、通し練習もすんなり~!


あとは、本番の4日を待つのみ!!


ちょびぞうのブログ-201005021757000.jpg

自分がブログを書くなんて思ってもみなかったけど、

とりあえず、やってみようかな。てへ。


今日は、従姉と、宝塚歌劇観劇にいってきました。

演目は、月組のスカーレット・ピンパーネル。 

トップは、霧矢大夢さんで、今回の公演でお披露目となります。


前から知っていたけど、なんかトップになって、ますますカッコよくなったみたいドキドキ

特に迫力のある歌唱力には、感動しました!!

もう一回みたいな~って思える、素晴らしいミュージカルでした。


ちょびぞうのブログ-月組公演/スカーレットピンパーネル
ちょびぞうのブログ-201004292256000.jpg