この時期の過去に書いた記事で、中学受験に役立ちそうなもの(実際に役に立つかは???)をリンク貼っておきます↓

 

 

 

 

 

 

 

 

楽天市場

 

 

皆さん、こんにちは。

 

 

 

6月に全国統一中学生テストがありましたね。

 

我が子は受けていませんが。

 

受けるように打診はするのですが、不満「受けない」の一点張り。

 

 

 

この記事を書くにあたって、このテストのホームページをチラ見してみました。

 

中学生決勝大会進出者がフルネーム、学年、しかも学校付きで書いてあるんですね。

 

知らなかった。今さら

 

このご時世でも載せるんですね。

 

名誉なことだから、誰も反対しないのかな。

 

通っている学校の子の名前も見かけました。素晴らしい拍手

 

 

 

 

 

 

上の子は中学入学後の6月に1回だけ受けました。

 

数学偏差値が東大京大レベルだった… あの頃… 遠い目

 

英語はたしか偏差値50なかったような?悪いことは忘れる主義。

 

これ以降、中学では全国模試は受けていません。

 

 

 

そして高校生になり、河合塾の全統模試を受けました。

 

その結果に驚愕ポーン

 

めっちゃ悪かったー。

 

悪いのは分かっていました。勉強全然してないし。

 

でも、ここまで悪いとは。

 

中学生の時、もう少し全国模試を受けていたら現実を受け止めていたのか?

 

上の子に限ってそれはないですが、下の子だったらちゃんと考えるかも。

 

と思い、全国模試を高校入学までに一度は受けないとな、と思いました。

 

 

 

 

 

 

それで全国統一中学生テストを受けるように下の子には言っているんですが。

 

なかなかうんとは言わない。

 

 

 

そこで、中2中高一貫校生が受けられる全国模試を探してみました。

 

すると。

 

あんまりなかったゲッソリガーン

 

東海地方だと、先ほどの全国統一中学生テストと駿台中学生テスト(有料)くらいしか探し出せませんでした。

 

進研ゼミやZ会をやっている人はその模試を受けれるみたいですが、うちは何もしていません。

 

中学で全国模試はあまり需要がないってことですね。

 

 

駿台中学生テストは有料、しかもレベルが高そう。

 

というわけで、我が家が受ける全国模試は全国統一中学生テスト一択になりました。

 

 

あとはなんとか受けてもらうように仕向けるのみ。

 

受けるかどうかの結果は10月に物申す

 

 

 

 

楽天市場

 

 

 

※初の試み、ChatGPTにタイトルをつけてもらいましたニヤニヤ

 めっちゃラクハイビスカス