皆さん、こんにちは。
先日の公開模試は外部受験でした。
外部受験の時は子どもが模試を受けている間に
保護者会があります。
おそらく毎回?ありますよね?
これはこの地方だけの特色ですか?
首都圏は受験できる学校が多すぎて
それぞれの学校で保護者会をやるのは大変ですよね…
この地方では外部受験の学校は選択できず、
今回は男女別の学校で試験が行われました。
だから男女別の保護者会というわけですね。
女子に特化した話は特にありませんでしたが。
その保護者会では
事前に子供が塾から配られた冊子と同じものをもらいました。
内容は夏期講習と後期日特、後期のテスト。
ただ
事前に配られたプリントなので
もう家で熟読しているワケですよ。
そして後日、自校舎で夏期講習の保護者会も開催されるのですよ。
だからなのか
ちゃんと聞いていたはずなのに
ところどころ記憶がぶっ飛んでるところ有![]()
私が聞いたことを要約すると
夏期講習がんばれ
ということでしょうか。
不幸の手紙が送られてきそうだな
その中で印象に残ったことは
理科のメモチェは基礎の基礎だから
難関校狙いの子は
ほぼ〇にしてね、ということ。
あと
夏期講習は
14時半~20時半までなので
帰宅後は食事とお風呂くらいで
早く寝かせてくださいとのことでした。
ここでも書きましたが
我が子は寝ないといけない派。
先生も「睡眠大事!」
とおっしゃっていました(と思う)。
私も壇上に上がって先生を胴上げしたいくらい賛同しました。
そういえば
上の子の夏期講習前も
「夏期講習から帰ったら家で勉強させないで」
と先生が言われてました。
そのかわり、朝から塾で自習半強制でした。
だから夜は
「勉強しなさ~い
」
は禁物。
さて、私、守れるかな?
