皆さん、こんにちは。


さて、前回、前々回の続き




理科&社会です。


5年生から入塾です。



理科


ヒマなときに予習シリーズを読んでいた、くらいです。


問題集も持ってないし。


理科の勉強した記憶、何も無し。



下の子は入塾が春休み明けだったので、


春休み中に、休み前にもらった塾のテキストの通塾していない2月と3月分をやりました。


〜以上です〜




社会


社会はやってました!


白地図



これをしてました。


入塾までに都道府県、県庁所在地、川、平野、山など、基本的な地形は覚えました。


と、母は思っていましたが、


下の子はほぼ作業になっていて、何週間後かに再度やると、間違いだらけだったという…


入塾までに、地形は完璧にしたかった笑い泣き



それ以外は理科と同じです。



 



理社は入塾してからでもなんとかなった気がします。大変でしたが。



低学年の家庭学習は、ほぼ算数を勉強してた感じですね。


あとは漢字と地図。


休みの日は出かけることが多かったので、あまり勉強できなかったんです。


ということにしておきます真顔



今回の記事は短かったですねー。


1mm、いや1μmも役に立たないネタでスミマセンでしたお願いアセアセ