皆さん、こんにちは。

 

 

もうすぐ12月ですよ。

 

ジングルベルで浮かれる季節クリスマスツリー

 

でも我が家は浮かれない予定。

 

サンタさんも来ないトナカイ

 

もしかしたら2月に遅れてやってくるかも。

 

覚えていたらねニヒヒ

 

 

 

 

 

以前書いたブログ。

 

社会のみの勉強方法。

 

なぜか。

 

今、社会にめちゃ振りしているからです。

 

もう社会のことだけでランチ会の時のテーマにできるほど。

 

皆ドン引きしそうなので止めますが。

この『中授社会を語る』会を開催したい方はぜひご一報ください

 

 

2学期からほぼ過去問とテスト直ししかできない状態。

 

それ以外は授業の振り返りですね。

 

なので先週から一旦過去問はお休み。

 

苦手克服の時間にしましたが、

 

結局思ったほどできませんでしたチーン

 

過去問やればよかったアセアセ

 

 

では、教科別に何をしているか紹介。

 

 

国語

 

 

☝ここに書いた通りです。

 

基本、国語の家庭学習は同じです。

 

授業の復習とテスト直し。

 

丁寧に、がモットーです。

 

あとは毎日漢字と語句を就寝前にやっています。

 

これは入塾してからずっと続けています。たぶん。

 

 

算数

 

もう本人任せです。

 

授業で扱わなかった問題とテスト直し。

 

授業で扱わなかった問題も自分で取捨選択して決めています。私の知る限りでは。

 

あとは毎日、学校から帰宅後の初っ端に一行問題集をやっています。

 

これは入塾前からやっていると思います、きっと。き、記憶が…

 

今は算数にかける時間が、理科とともに少ないです。

 

 

 

理科

 

あまり出来ていないですね…

 

メモチェは簡単だからやりたくないと真顔

 

先日、塾から自分の苦手単元だけのプリントをもらってきたので、

 

理科はそれを細々とやっています。本当に細々です。

 

もらってきたプリント、

 

理科は全部動物系。

 

どんだけ苦手なんだ、動物スライム

 

 

 

社会

 

語れるほどやっていると書きましたが、

 

『自分の勉強時間の中で一番やっている』

 

だけで、そんながむしゃらにやってません。

 

やってほしいですけど。

 

10月の社会勉強方法でメモチェをやる宣言をしていましたが、

 

今はやっていません。

 

宣言したばかりなのにねぇ。

 

ちょっと不満「なんでメモチェやらないの?」

 

不満「なんかコレジャナイ」

 

よく分かりませんが、なんか違うそうです。

 

なので、また一問一答をやってます。

 

それ以外は四科のまとめと前述した塾のプリント。

 

上記は毎日。

 

それと授業の復習とテスト直し。

 

 

 

あと、先日の公開模試時の保護者会で

 

世界地理はもう授業で扱わないと言われたそうなので、

 

今、家で必死にやっています。

 

第一志望校で出題される可能性があるので。

 

でも、どこまでやればいいのか…真顔

 

うん、先生に確認しよう。

 

 

 

 

 

明日はいよいよトライアル。

 

保護者会も今まで以上に長い。

 

どんなお話が聞けるか楽しみです。

 

あ、完全に中授沼にハマってますねニヒヒ