みにせん日記帳 -3ページ目
こんばんは
みにせんです。
久々の連休♪
昨晩は疲れ切った体を
癒やしに温泉に・・・


良いお湯でした~
体温めるって良いね♪


「僕はお留守番やったよ」
さて、
今日はまだ体調が
本調子ではなかったので
ちょこっとDIY

材料は
「桧ヒノキ」
です。
一応、てきとーな
寸法は測ったんですが
ざっくりと材料切り完成

組み立て・・・

ってほど大層なモンではないです。
で、
何を作ったのかって言うと・・
風呂の蓋


でした!
普段使いの山の家
(ログハウスではなく石の家)
の小さなお風呂です。
40年以上前の
ミサワセラミックホームの
ちょっと特殊な形状の風呂
今まではよくある
巻取り式のプラ製蓋でしたが
どうしても隙間ができるのと
やはりカビ・ヌメリの
掃除が大変なので・・・
プラ製蓋より
少々重いですが
桧の良い香り~
で、お風呂タイムが
癒やされる~
ん~満足

市内では、もう
ソメイヨシノが散ってますが
山の家(石の家)周辺では
山桜が満開に近いですよ~


さらに標高が高い
ログハウス周辺では
山桜も木蓮も
まだ咲いていません。寒!
山桜は白い花で
葉っぱも同時
ソメイヨシノほどの
派手さや妖艶さは無いですが
とっても素朴で綺麗。
とっても好きです。
おまけ
寒暖差の激しい
我が職域・・・
勤務で深夜に出かけると、

社用車のメーター、
派手に警告灯つきまくり。


安全装備(スマアシ)が
一時停止になる状態で
顧客のとこに行きます・・・
その原因とは

視界10~20mの
濃霧
真っ白で良く見えなくなります。
怖いですね~
気をつけなければ・・・

ではまた

こんにちは
みにせんです。
お久しぶり♪
なんとか元気に
生きてます!
だ~いぶ間が空きました。
近況報告~
すっかり暖かくなってきました。
春ですね~
(花粉つらい)
市内ではとっくに
桜の満開宣言が出ましたが
こちら標高600m超えの
山の上・・・
桜がやっと開花です♪


ようやく昼間は
ヒーター無しでも
いられるようになりました。
仕事で市内に降りると
汗かきますが
他にも色んな花が
開花中~

モクレンも開花~

椿(山茶花?)は真冬から
咲いてましたが、
まだ蕾もついてます。
もう少し花を楽しめる?

黄色いプロペラ(笑)
レンギョウ(?)

モミジイチゴ(黄苺)
果実は美味しく
いただけます♪
家から10分ほどの範囲で
撮れる花はこれくらい?
もう少し行動範囲が広くなったら
カメラ携えて撮影散歩
したいね~

先日、出勤途上
正面に虹が出現!

写真では分かりづらいですが
すっごく近かったです。
綺麗でした!
冬の間
少し元気がなかった
くーたん
暖かくなって
食欲も
散歩欲も復活!


暖かい太陽の光に
ご満悦です♪
▼本日限定!ブログスタンプ

大仏といえば
奈良
奈良といえば
鹿
ですが、
我が住処の山でも
鹿とは共存してます。
日常の風景(笑)
鹿とはほぼ毎日
挨拶してます(笑)
生えてくる草を
食べてくれるので
山に住みだして8年、
草引きしたことがありません
(笑)
逆に鹿を見かけない時は・・・
怖・・・
(2度ほど目撃経験あり)
こんばんは
みにせんです。
ちょっとバタバタで
間が開いちゃいました~
今日は公休日♪
すごく温かい1日でした。
薪割りも少し・・・

頑張りました!
(細い枝も割らないと乾かんのよ)
でも
痩せねぇ

何故だ~
では、
先月の振り返り~
その1
ログハウス
2月の第二寒波
寒かったですね~

めっちゃ雪も
積もったよ。
ぼちぼち制作中で
未完成の屋根も

しっかり仕事
してくれてます。
今のところ、
ログハウスではまだ
寝泊まりしてないんですが
(山の家から2kmなので
見には行ってます)
前回の寒波で
給湯器の水道管が
破損したので、
各水道から水を
チョロチョロ
出しっぱなしにしてたんですが、

地下ラウンジのミニキッチンだけ
そのまま凍結!
ここだけ意味なかった・・・

って事で、
火をガンガン炊いて


少し家全体温めて・・・
でも寒い
その2
軽トラ君
2006年、6月~
新車購入してから
18年8ヶ月、
ついに

20万km達成~
いやぁ
こいつとは
長い付き合いになりましたが
色んなところに
連れて行ってくれて
色んなものを
運んでくれました。
よくぞここまで
大きなトラブルもなく
頑張ってくれたよ~
ワシが生きて
運転しているうちに
30万km達成できるかな?
そして、
明日3月2日は
くーたんの
うちの子記念日
14年♪


すっかり老犬に
なってきましたが
まだまだ元気!

(我が家に来て半年頃のくーたん)
これからも元気で
我が家の一員として
よろしくね♪

